メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

Wath's New

専門職応援

日々の仕事に役立つトピックを、そのジャンルのプロフェッショナルがテーマに沿って連載するコーナーです。
認知症、虐待対応、リーダー論、子育て支援などなど、各テーマ週1回のペースで更新中です。

専門職応援一覧

「おにいちゃん、頼みがあるんよ」「どうされましたか」「電気消してくれていいで、暖房つけて」ロシアのウクライナ侵攻でエネルギー危機が到来し、世界中で電気料金が値上がり悲鳴を上げている様子が報道されていますが、我が日本でも、…

専門職応援一覧

暦の関係で、早くも2022年ブログは、この記事で終了です。一年間、乱れに乱れたブログ記事の提出・公開で皆様にご迷惑をおかけしましたが、根気よくお付き合いくださいまして、本当にありがとうございました。この場をお借りして感謝申し…

専門職応援一覧

凡事徹底これは宮古島の高校に掲げられていた横断幕の言葉ですが、恥ずかしながら知らない言葉(四字熟語)でした。辞書で調べると「なんでもないような当たり前のことを、徹底的に行うこと。または、他の追随を許さないほど極めること」…

専門職応援一覧

トメさん(仮名)は、ご主人の死去後一人暮らしになってから閉じこもってしまい、鬱の診断が出て生活保護の担当者がずっとサポートしてきた方で、年を重ねるとともにできないこと・わからないことが増え、いよいよ認知症の診断がつき、認…

専門職応援一覧

自分のことを自分で続けられるように福祉用具の中には、この目的に沿って作られ・用意されているものがたくさんあります。自助具といわれるものはそれに当たるでしょうし「オムツや尿取りパッドが良くなったから安心して外出できるように…

専門職応援一覧

ガンさん(仮名)は、衰弱しきった状態で入居されてきました。なんでその状態で介護事業所に入居されてきたかというと、本人の意向で「積極的な医療・延命は望まない」とのことで医療機関へ入院するという選択肢がなく、しかも状態からし…

専門職応援一覧

三重県津市で開催された「死の臨床研究大会シンポジウム」に出させていただきました。恥ずかしながら、かような大会が毎年開催されていて歴史を積み上げていることを全く知りませんでした。医師や看護師といった医療職が主になっている会…

専門職応援一覧

トメさん(仮名:認知症の診断あり)は煙草を吸うのが大の楽しみでしたが、あちこち煙草で焦がしてしまう状態になり、周りは「もう、一人暮らしは難しい。煙草を止められないしね」と、僕のところのグループホームに入居してきました。僕…

専門職応援一覧

お薬の袋には、朝は「○色」昼は「☆色」というように色がつけられ、間違いが起きにくいように配慮されています。ところが同じ薬局を利用している法人でも、A事業所の朝は「○色」なのにB事業所では「◇色」というように、事業所ごとの希…

専門職応援一覧

先日、ベトナムに行ってきました。技能実習生の面接を行うためですが、今回は、老人ホームの見学を行ってきました。また、ハノイ近郊にあるうちの日本語学校の授業見学と「ちょっとだけQ&A講義」をしてきました。本当は、ナイスガイ(8…