メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

受験者応援 » 社会福祉士

今日の一問一答

平日更新。中央法規の問題集から毎回5問を掲載。日々の小さな努力の積み重ねが合格へつながります。空き時間は一問一答にチャレンジ!


【問題】 福祉行財政と福祉計画

2023年10月02日

内容が正しい場合には○、誤りの場合には×にチェックして下さい。

1 医療と介護の最近の改革において、介護保険施設として、新たに介護医療院が設置された。
 
2 2022年度(令和4年度)の国の一般会計歳出予算の社会保障関係費の中で、介護給付費は医療給付費よりも多い。
 
3 「令和3年版地方財政白書」(総務省)における2019年度(令和元年度)の民生費の目的別歳出の割合は、都道府県では生活保護費よりも老人福祉費の方が高い。
 
4 「令和3年版地方財政白書」(総務省)における2019年度(令和元年度)の地方財政の状況(普通会計)をみると、市町村の目的別歳出では、民生費の割合が最も大きい。
 
5 「令和3年版地方財政白書」(総務省)における2019年度(令和元年度)の特別会計事業の費目のうち、介護保険事業費の歳出金額は後期高齢者医療事業費を上回る。
 

【答え合わせ】 福祉行財政と福祉計画

内容が正しい場合には○、誤りの場合には×にチェックして下さい。

1 医療と介護の最近の改革において、介護保険施設として、新たに介護医療院が設置された。
あなたの回答『未選択です!
正しい答えは『○
2018年(平成30年)4月から、従来より廃止が決められている介護療養型医療施設の機能(日常的な医学管理や看取り・ターミナル等)を引き継ぎつつ、生活施設としての機能を兼ね備えた新たな介護保険施設として介護医療院が創設された。
2 2022年度(令和4年度)の国の一般会計歳出予算の社会保障関係費の中で、介護給付費は医療給付費よりも多い。
あなたの回答『未選択です!
正しい答えは『×
介護給付費は3兆5803億円で社会保障関係費全体の9.9%、医療給付費は12兆925億円で33.3%であった。
3 「令和3年版地方財政白書」(総務省)における2019年度(令和元年度)の民生費の目的別歳出の割合は、都道府県では生活保護費よりも老人福祉費の方が高い。
あなたの回答『未選択です!
正しい答えは『○
民生費の目的別歳出の割合は、都道府県では生活保護費(3.0%)よりも老人福祉費(40.7%)の方が高い。
4 「令和3年版地方財政白書」(総務省)における2019年度(令和元年度)の地方財政の状況(普通会計)をみると、市町村の目的別歳出では、民生費の割合が最も大きい。
あなたの回答『未選択です!
正しい答えは『○
市町村の目的別歳出では、民生費(36.7%)の割合が最も大きい。これは、市町村では、児童福祉や生活保護に関する事務(町村については福祉事務所を設置している町村)等の社会福祉事務の比重が高いことなどによる。
5 「令和3年版地方財政白書」(総務省)における2019年度(令和元年度)の特別会計事業の費目のうち、介護保険事業費の歳出金額は後期高齢者医療事業費を上回る。
あなたの回答『未選択です!
正しい答えは『×
介護保険事業費の歳出決算額は11兆391億円であり、後期高齢者医療事業費の16兆1884億円を下回る。

社会福祉士国家試験受験対策WEB講座、好評配信中!

社会福祉士国家試験 受験対策WEB講座
社会福祉士国家試験 受験対策WEB講座

もっと問題を解きたい人は受験対策アプリ!

社会福祉士合格アプリ2024 過去問+模擬問+一問一答+穴埋め

社会福祉士合格アプリ2024 過去問+模擬問+一問一答+穴埋め

来年の受験対策アプリはこれ! 【過去問】発売中!

【模擬問】【一問一答】【穴埋め】6~7月リリース予定!

  • 詳細はこちらから
  • ダウンロードはこちらから
    App Store
    Google Play

受験対策コンテンツによりアクセスしやすい! けあサポアプリ版

けあサポアプリ版

けあサポ ― 介護・福祉の応援アプリ ―

受験対策コンテンツを資格ごとに見やすく配置し、「今日の一問一答」や「今週の穴埋め問題」「受験対策講座」にスムーズにアクセス!受験対策書籍の新刊やセミナー情報も配信。
  • ダウンロードはこちらから
    アプリ販売ストアへ
  • ※ 上記リンクから閲覧端末のOSを自動的に判別し、App StoreもしくはGoogle playへと移動し、ダウンロードが可能です。

中央法規メルマガ会員 募集中!

メルマガ

「社会福祉士」業務に役立つ新刊情報やオンラインイベント情報等を、いち早くお届けします! この機会にぜひお申し込みください。

followme