メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

受験者応援 » 介護福祉士

月イチ確認テスト

前の月の「今日の一問一答」から20問を厳選。時間をおいて解くことで、記憶に定着したかどうかもわかります。復習できているかのチェックも兼ねて満点を目指しましょう!


2024年06月分の確認テスト

2024年07月12日

内容が正しい場合には○、誤りの場合には×にチェックして下さい。

設問
1
滑りにくい床材への変更は、介護保険の住宅改修の給付対象となる。
 
設問
2
パーキンソン病(Parkinson disease)の姿勢反射障害のある人の歩行介護として、一度足を引いてから歩き出してもらうことは適切である。
 
設問
3
嚥下障害がある利用者に提供する飲食物として、おかずを細かく刻むことは適切である。
 
設問
4
機能性尿失禁のある人の介護では、症状の改善に骨盤底筋群を鍛える体操が効果的である。
 
設問
5
終末期で終日臥床している利用者が息苦しさを訴えたときは、半座位(ファーラー位)にする。
 
設問
6
介護過程における生活課題とは、利用者が望む生活を実現するために解決するべきことである。
 
設問
7
介護計画の目標を記述するときは、主語は介護福祉職にする。
 
設問
8
介護計画を実施する際は、計画の内容を事前に利用者または家族に説明し、同意を得ておく。
 
設問
9
チームアプローチ(team approach)をする際、チームアプローチの中心は、利用者である。
 
設問
10
「2019年(令和元年)国民生活基礎調査」(厚生労働省)によると、全国の世帯総数は、6千万を超えていない。
 
設問
11
厚生年金の被保険者である者は、国民年金の被保険者にはなれない。
 
設問
12
介護保険制度における地域密着型サービス事業者の指定は、都道府県の役割である。
 
設問
13
障害者基本計画※は、政府が策定しなければならない。※ 障害者のための施策に関する基本的な計画
 
設問
14
障害福祉計画の策定は、市町村と都道府県の任意である。
 
設問
15
障害者虐待防止法※では、対象となる虐待の範囲を、身体的虐待、心理的虐待、性的虐待の3つと規定している。※ 障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律
 
設問
16
生活困窮者自立支援法の対象となる「生活困窮者」とは、最低限度の生活が維持できなくなった者である。
 
設問
17
視覚情報を受け取る大脳の機能局在の部位は、側頭葉である。
 
設問
18
副交感神経の作用として、消化の促進がある。
 
設問
19
青紫色の爪からは、チアノーゼ(cyanosis)が推測される。
 
設問
20
摂食・嚥下のプロセスにおける食道期では、喉頭が閉鎖する。
 

採点結果

あなたの得点は 点です。

問題と解答・解説

設問
1
滑りにくい床材への変更は、介護保険の住宅改修の給付対象となる。
正しい答えは『○
滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更は、介護保険の住宅改修の給付対象となる。
設問
2
パーキンソン病(Parkinson disease)の姿勢反射障害のある人の歩行介護として、一度足を引いてから歩き出してもらうことは適切である。
正しい答えは『○
パーキンソン病の姿勢反射障害のある人は、一度足を引いてから歩き出すとスムーズに足が出る場合がある。また、その場で足踏みをしてから歩き始めるのも有効である。歩き始めには、リズムをとれるように声をかけると、一歩目が踏み出しやすくなる。
設問
3
嚥下障害がある利用者に提供する飲食物として、おかずを細かく刻むことは適切である。
正しい答えは『×
おかずを細かく刻むことが適切なのは、咀嚼機能障害がある利用者である。嚥下障害がある利用者の場合、おかずを細かく刻むと飲み込みづらくなる。
設問
4
機能性尿失禁のある人の介護では、症状の改善に骨盤底筋群を鍛える体操が効果的である。
正しい答えは『×
症状の改善に骨盤底筋訓練が効果的であるのは、腹圧性尿失禁である。機能性尿失禁の場合は、トイレ誘導やトイレがわかりやすいように目印をつけるなどの支援を行う。
設問
5
終末期で終日臥床している利用者が息苦しさを訴えたときは、半座位(ファーラー位)にする。
正しい答えは『○
終末期で終日臥床している利用者が息苦しさを訴えたときは、横隔膜が下がり呼吸しやすいように、半座位(ファーラー位)にする。
設問
6
介護過程における生活課題とは、利用者が望む生活を実現するために解決するべきことである。
正しい答えは『○
介護過程における生活課題とは、利用者が望む生活を実現するために解決するべきことである。家族や介護福祉職など他者の課題ではない。
設問
7
介護計画の目標を記述するときは、主語は介護福祉職にする。
正しい答えは『×
介護計画の目標を記述するときは、主語は利用者にする。また、誰が読んでも理解できるように具体的な表現にする。
設問
8
介護計画を実施する際は、計画の内容を事前に利用者または家族に説明し、同意を得ておく。
正しい答えは『○
介護計画を実施する際は、計画の内容を事前に利用者または家族に説明し、利用者の同意を得なければならない。
設問
9
チームアプローチ(team approach)をする際、チームアプローチの中心は、利用者である。
正しい答えは『○
チームアプローチは、利用者の望む生活を実現するために行われるものであることから、チームアプローチの中心は利用者である。
設問
10
「2019年(令和元年)国民生活基礎調査」(厚生労働省)によると、全国の世帯総数は、6千万を超えていない。
正しい答えは『○
「2019年(令和元年)国民生活基礎調査」(厚生労働省)によると、全国の世帯総数は、5178万5千世帯で、6千万を超えていない。
設問
11
厚生年金の被保険者である者は、国民年金の被保険者にはなれない。
正しい答えは『×
国民年金の被保険者は、(1)20歳以上60歳未満の自営業者等(第一号被保険者)、(2)厚生年金の被保険者(第二号被保険者)、(3)第二号被保険者の被扶養配偶者で20歳以上60歳未満の者(第三号被保険者)である。
設問
12
介護保険制度における地域密着型サービス事業者の指定は、都道府県の役割である。
正しい答えは『×
介護保険制度における地域密着型サービス事業者・地域密着型介護予防サービス事業者・居宅介護支援事業者・介護予防支援事業者の指定は、市町村の役割である。
設問
13
障害者基本計画※は、政府が策定しなければならない。※ 障害者のための施策に関する基本的な計画
正しい答えは『○
政府は、障害者の自立及び社会参加の支援等のための施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、障害者基本計画を策定しなければならない。
設問
14
障害福祉計画の策定は、市町村と都道府県の任意である。
正しい答えは『×
障害福祉サービスの提供体制の確保などの障害者総合支援法※に基づく業務の円滑な実施に関する障害福祉計画の策定は、市町村と都道府県の義務である。※ 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律
設問
15
障害者虐待防止法※では、対象となる虐待の範囲を、身体的虐待、心理的虐待、性的虐待の3つと規定している。※ 障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律
正しい答えは『×
障害者虐待防止法では、対象となる虐待の範囲を、身体的虐待、性的虐待、心理的虐待、放棄・放置、経済的虐待の5つと規定している。
設問
16
生活困窮者自立支援法の対象となる「生活困窮者」とは、最低限度の生活が維持できなくなった者である。
正しい答えは『×
生活困窮者自立支援法の対象となる「生活困窮者」とは、最低限度の生活が維持できなくなるおそれのある者である。
設問
17
視覚情報を受け取る大脳の機能局在の部位は、側頭葉である。
正しい答えは『×
視覚情報を受け取る大脳の機能局在の部位は、後頭葉である。側頭葉は、言語の理解、記憶、聴覚、情動等の機能を担う。
設問
18
副交感神経の作用として、消化の促進がある。
正しい答えは『○
副交感神経の作用として、消化の促進がある。一方で、交感神経の作用として、消化の抑制がある。
設問
19
青紫色の爪からは、チアノーゼ(cyanosis)が推測される。
正しい答えは『○
青紫色の爪からは、チアノーゼが推測され、さらには、呼吸状態の悪化などにより血液中の酸素が欠乏していることが推測される。
設問
20
摂食・嚥下のプロセスにおける食道期では、喉頭が閉鎖する。
正しい答えは『×
喉頭が閉鎖するのは、摂食・嚥下のプロセスにおける咽頭期である。食道期では、食塊が食道入口部から胃へ移送される。

もっと問題を解きたい人は受験対策アプリ!

介護福祉士合格アプリ2025 過去問+模擬問+一問一答

来年の受験対策アプリはこれ!

  • 詳細はこちらから
  • ダウンロードはこちらから
    App Store
    Google Play

受験対策コンテンツによりアクセスしやすい! けあサポアプリ版

けあサポアプリ版

けあサポ ― 介護・福祉の応援アプリ ―

受験対策コンテンツを資格ごとに見やすく配置し、「今日の一問一答」や「今週の穴埋め問題」「受験対策講座」にスムーズにアクセス!受験対策書籍の新刊やセミナー情報も配信。
  • ダウンロードはこちらから
    アプリ販売ストアへ
  • ※ 上記リンクから閲覧端末のOSを自動的に判別し、App StoreもしくはGoogle playへと移動し、ダウンロードが可能です。

中央法規メルマガ会員 募集中!

メルマガ

「介護福祉士」業務に役立つ新刊情報やオンラインイベント情報等を、いち早くお届けします! この機会にぜひお申し込みください。

followme