メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

特集③ 効果バツグン!夏の勉強法

こんにちは、けあサポ編集部です。新年度を迎えたと思っていたら早4か月!夏の暑さもこれから本番を迎えます。試験勉強は進んでいますか。
夏は、まとまったお休みをとれる方、時間はあっても諸事情あって勉強に手がつかない方、お仕事一色の方など、さまざまいらっしゃいます。
そこで、今回はけあサポ講師陣から受験生の皆さんへ、効果バツグンの「夏の勉強法」を伝授します。ぜひ、これからの勉強の参考にしてみてください。


露木先生の社会福祉士国家試験 夏の特別講座

夏を制するものは「国試」を制す! この夏から秋に向けての勉強法

 こんにちは。4月から社会福祉士の受験対策講座を担当している露木です。これからますます暑くなっていきますが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

 国家試験の勉強を進めている方のなかには、自分のできなさや暗記力の悪さに、悔しく、情けなく感じている方もいらっしゃるかと思います。長く受験勉強から離れていて、勉強法や勉強のコツがわからなくなってしまっている方もいらっしゃるかもしれません。また、勉強に伸び悩み、スランプの中にある方もいるでしょうし、仕事や子育て、就活や卒論など、国家試験の勉強に集中できていない方もいらっしゃるでしょう。

 今回は、皆さんが悩んでいる国家試験の勉強法についてアドバイスしたいと思います。私は、国家試験や受験対策に携わって15年以上経ちますが、この間、たくさんの合格された方々や、不合格だった方々にお会いして、お話を伺ってきました。そんな体験談をもとに、この夏から秋に向けての勉強法を、2つのタイプに分けてお話ししたいと思います。