メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

Wath's New

専門職応援

日々の仕事に役立つトピックを、そのジャンルのプロフェッショナルがテーマに沿って連載するコーナーです。
認知症、虐待対応、リーダー論、子育て支援などなど、各テーマ週1回のペースで更新中です。

専門職応援一覧

そもそも日本の介護って何を教えたいんだろう。講演会や対談などをしている人たちって何がしたいんだろう。自立した生活…専門職なんでしょうか、これは。こんなことしようもんなら理不尽な人間関係を築いていってるに過ぎない気がする。…

専門職応援一覧

すっかり1週間、ブログのアップが遅れてしました。その因子は「送ったつもり」という「つもり」という錯覚ですが、この「つもり」は僕にとって危険です。もともと早合点のおっちょこちょい器質の上に、記憶する力が衰えてきていて、ある…

専門職応援一覧

ベトナムの中心都市ハノイは、ピークを過ぎたとはいえ、かなり蒸し暑かったが、ハノイで活動する日本人も負けずに熱かった。僕の同僚がフェイスブックでつながり、前回渡航時に初めてお会いした土橋さんが、ハノイで「介護カフェ」なるも…

専門職応援一覧

7月に入ってもなお「寒いなぁ!夏はいつ来んねん」ってぼやいていたのもつかの間、まぁ暑いこと。暑くなると思いだすのが「よしこさん」グループホーム入居者ですが、彼女は超オシャレさんでした。着るモノ、つけるモノ、持つモノを自分…

専門職応援一覧

ベトナムからの技能実習生が入社し、介護現場に配属した。まだ2週間ほどだが、おおむね順調な滑り出しである。実習生は現地送り出し機関に多額のお金を積んで入って全寮制で勉強し、僕らは渡航して面接をして内定を出し、実習生は大変な…

専門職応援一覧

介護施設における利用者の事故には大きく分けて「二種」ある。ひとつは、介護計画に基づくなど、とるべき手立てをとることになっていたにもかかわらず怠って起こしてしまった事故ならびに、計画化や予測はできていなかったものの「防ぎよ…

専門職応援一覧

いくら話をしても改善してくれない。そう嘆いているリーダー層が全国各地にたくさんいるのではないだろうか。しかも、その内容が利用者への不適切な言動や介助だと「いいかげんにしろ」と怒鳴りたくもなるし「辞めちまえ」とも言いたくな…

専門職応援一覧

政府が75歳以上の限定自動車免許証を検討していると報じられました。つまり、安全装備を備えた車にしか乗れない免許ってことでしょうが、旧車大好きの僕にとっては「エーッ!アカン!」自動運転だぁ、自動停止だぁ、警告装置だぁっといっ…

専門職応援一覧

カンヌライオンズ国際クリエイティブフェスティバル2019に、一般社団法人注文をまちがえる料理店理事長として参加させていただきました。このフェスティバルには世界中のクリエーターたちが作成した作品が出品されますが、僕らも「注文を…

専門職応援一覧

カンヌライオンズ国際クリエイティビティフェスティバルという、世界中のクリエーターたちがその作品を競うコンクールがフランス・カンヌであり、それに参加するために成田空港に来ていますが、今しがた仲間からステキなメールをいただい…