メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

Wath's New

専門職応援

日々の仕事に役立つトピックを、そのジャンルのプロフェッショナルがテーマに沿って連載するコーナーです。
認知症、虐待対応、リーダー論、子育て支援などなど、各テーマ週1回のペースで更新中です。

専門職応援一覧

徳島県でとてもいい話を聞いたが、想い起こせない。脳にインプットして定着されているのに想い起せないのか、そもそもインプットしたけど定着できていなくて想い起こせないのか。どちらにしても、こうして書きだそうとすると「何のことや…

専門職応援一覧

認知症という状態にあるトメさん(仮名)に、ある「事」(仮に料理教室に参加とする)をお願いすると、快く引き受けてくれた。トメさんにとってその「事」がとても楽しかったようなのだが…。かつてトメさんの暮らしの中で楽しかったと思…

専門職応援一覧

各地に介護職たちが自主的に集まって「会」をつくり、自分たちが納得できる活動をしている。これまでも全国各地のこうした「ゲリラの会」にお招きいただき、ブログでも書かせてもらっているが、どこに行っても頭が下がるばかり。先日、北…

専門職応援一覧

僕ら先輩が、社内的に後輩に伝えていくことに大きくは3つある。ひとつはルール、ひとつは技術、ひとつは理念だ。「ルール」とは社会的ルールというよりも、法令遵守事項や社内ルールであり、伝える側には「ルール」を把握しているか、把…

専門職応援一覧

NHK「プロフェッショナル~仕事の流儀~出演」から五年経ちましたが、その間に、その時に出会ったディレクターとしたためてきた「注文をまちがえる料理店構想」が、すばらしい人たちとの出会いで現実のものとなりました。撮影中のある日…

専門職応援一覧

「介護は、施設の見た目の豪華さや料金の高い安いではない。やっぱり人と、その法人が目指して追求していることが決めてですよ」タマさん(仮名)の身内が認知症になり、様々な方を介して「介護事業」を頼ったが、もともとは逆に「そう思…

専門職応援一覧

何食べる?友人たちと外食に出かけた時に、友人からそう問われると「う~ん」と脳の中に蓄積された情報から「何にしようかな」と選択を始め、「和食にするかぁ」「パスタにするかぁ」といったように絞り込み、「今日は、鮨でも食いに行く…

専門職応援一覧

介護事業の利用者が、利用中に個室内で転倒されて頭部を打撲し入院となったが、それまでの状態も芳しくなかったので、全身状態が低下。急性期治療を経て転院し、その後自宅(子家族と同居)に戻られたと聞いたので、お会いさせてもらいに…

専門職応援一覧

朝日新聞5月7日付の一面で「サ高住事故3362件」と報道されました。サ高住(さこじゅう)とは、サービス付き高齢者住宅の俗称で、安否確認と生活相談以外の支援(サービス)が必要なときは外部の事業者によって「介護」を提供する仕組み…

専門職応援一覧

今週の僕は「書けない僕」でした。何が書けないって?ブログの記事が書けなかったのですが、僕にとって「書けない」は「描けない」ということですが、その理由は「ゴールデンウイーク」という事にしておいてください。実のところ僕にも「…