メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

Wath's New

専門職応援

日々の仕事に役立つトピックを、そのジャンルのプロフェッショナルがテーマに沿って連載するコーナーです。
認知症、虐待対応、リーダー論、子育て支援などなど、各テーマ週1回のペースで更新中です。

専門職応援一覧

時間が経つことを「早く感じる」のは、残り時間が短くなったことを自覚している証なんやろかね。若いころに「年をとると時間の経つのが早く感じるようになるぞ」って大先輩が言っていましたが、僕の場合、20代よりも30代の方が、30代より…

専門職応援一覧

ずいぶん遅れて「オレンジ・カフェ」を自社(名古屋(株)波の女)で取り組むことになりました。ずっと構想は練っていたのですが、何となく後回しにしてきたんです。いわゆる「オレンジ・カフェ」での僕のこだわりは、事業所内で開催する…

専門職応援一覧

大切な大切な友が死んだ涙が勝手に溢れてくる人は死に向かって生きていることは十二分に承知しているし死んだからといって存在が絶えるわけではないことも承知できている闘病生活に耐え苦しんでいたことも知っていただけにひょっとしたら…

専門職応援一覧

昨日、関西まで「相談にのり」に行ってきました。通常ならば「(その土地の)地域包括支援センターに相談に行くように」と伝えるのですが、仲良しだった学友より受けた相談事なので「よし、俺がオヤゴさんに会いに行くよ」という「ノリ」…

専門職応援一覧

ある講演会&シンポジウムで市民の方から手が上がりました。彼の奥さまが認知症で、現在はB事業所を使っているが、その前に利用していたAデイサービスに行かせている頃からの出来事だそうです。介護保険事業所に行っている時には全くみら…

専門職応援一覧

超高齢社会に突入し、総人口の25人にひとりが、このさき15人にひとりが認知症の状態になるといわれるなか、詐欺、介護による家族間の事故・事件、高齢ドライバーによる事故など、超高齢社会に突入するまでにはなかったであろうさまざまな…

専門職応援一覧

三重県玉城町という伊勢市に隣接した人口1万5000人ほどの町に「たまきのつどい場協(かなう)」という取り組みがあり、その二周年記念の集まりに招かれて行かせていただきました。ことの始まりは、三重県でやらせていただいたある講演会…

専門職応援一覧

神奈川県大和市で、認知症の状態にあり「ネットワーク登録」をしている市民が事故を起こした際に、損害賠償を保険で賄うための保険料を公費で支出する仕組みを整えることになったようだ。僕も報道で知ったくらいで詳細はわかっていないが…

専門職応援一覧

通所介護に「個別機能訓練加算」があり、(Ⅰ)と(Ⅱ)が設定されている。平成29年度財政制度等審議会に提出された資料が最もわかりやすそうなので、そこから引用すると、(Ⅰ)は生活意欲が増進されるよう、利用者により訓練項目の選択…

専門職応援一覧

16日~18日「注文をまちがえる料理店」(実は僕、実行委員長でした)のイベントが終わりました。この取り組みについては僕が書かなくとも、すでにテレビで放映され、新聞やネットで報道されていますので、僕はこの中で起こった「婆さん支…