メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

Wath's New

専門職応援

日々の仕事に役立つトピックを、そのジャンルのプロフェッショナルがテーマに沿って連載するコーナーです。
認知症、虐待対応、リーダー論、子育て支援などなど、各テーマ週1回のペースで更新中です。

専門職応援一覧

先週末、今春改訂される介護報酬が明らかになったが、胸をなでおろした介護保険事業者が多いのではないか。三年に一度「改訂しまっせ!御覚悟を」と制度的に予告されている介護報酬だが、「上がる」と「下がる」と「現状維持」があるだけ…

専門職応援一覧

最期まで自宅で!親の願いはそうであったとしても、年老いた親がひとり暮らしなら、さらに持病等があればなお、いろんな心配が子にはついてまわる。でも、その願いをかなえるため、トメさん(仮名)の子であるAさんは「何があっても本人…

専門職応援一覧

介護現場。「ひと口」でそう言われますが、事業によって、事業所によってかなり「介護に違い」が生じてきています。特別養護老人ホーム(以下「特養」)や特定施設入居者生活介護(以下「特定施設」)においては、近年、入居される人の大…

専門職応援一覧

小学四年生に「人が生きること、死ぬこと、障がい、認知症を話してほしい」と言われ、ドキドキしながら話をさせてもらいましたが、その感想文が送られてきて読むと、涙がボロボロ溢れました。もう何年も前のことですが、今でも生き生きと…

専門職応援一覧

あけましておめでとうございます。いや、年が明けたことが目出たいわけではなく、こうして新しい年のご挨拶をさせていただける身に感謝し合えるということが目出たいのだと、改めて思わせていただけました。今年も面倒くさい和田行男です…

専門職応援一覧

今年最後のブログを途中まで書いていましたがそれを止めて、今朝ステキなメールが親愛なる友人から届きましたので、今年はこれで「締め」とさせていただきます。(文章は、承諾を得て少し手をくわえさせていただいていますが、ほぼ原文通…

専門職応援一覧

宮崎県延岡市を訪れました。前に来たのは1973年。宮崎県で開催された植樹祭で走った「お召列車」(天皇が乗って移動する列車で、この頃は特別な装いをした蒸気機関車が御料車をけん引した)の写真を撮りに来て以来です。何でまた延岡市に…

専門職応援一覧

外国人技能実習のことを知りたくて、ベトナムを訪ねてみました。技能実習は、これまでも建築・土木、衣服・繊維・食品加工・農業、機械・金属・電子組立、溶接工など多業種ですでに行われていますが、それに「介護」が加わったのです。技…

専門職応援一覧

ある研修会で出会った「特別養護老人ホームを運営している法人」が新たにグループホーム(認知症対応型共同生活介護)を開設するということで、遠方からわざわざ僕のところへ見学に来られた。僕はいつも「単に見る・触れるだけの見学等」…

専門職応援一覧

ベトナムに行ってきた。かなりハードスケジュールの弾丸ツアーやった。まずは、思っていた以上に食べ物がおいしかった。宮廷料理まで食べさせていただいたが、基本何食っても「うまい!」って感じやね。一番のお気に入りは「ベトナムウォ…