メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

豊かな人生を営んでもらいたい

 新型コロナウイルス感染症で、コロナ前に取り組んできたことがほぼ全面的にストップせざるを得ない状況に陥り、利用者・入居者のみならず支援にあたる職員も大きな影響を受けました。

 利用者・入居者同士が互いに助け合ってコトを成せるように支援することは「密」を生むのでストップ。
 地域社会に出かけて必要なモノを調達する行動も外食することも「密を生む」「接触する」「感染リスクが高い」のでストップ。
 入居系の事業所では面会をストップせざるを得ず、家族懇談会や入居者・職員・家族一緒の宴もストップで「家族と共に」の方向性も大打撃を受けました。

 この五月に類型変更で世の中が一気にコロナ前に戻ってきていますが、高齢者だらけの介護事業所では、なかなかそうもいかず、ストップとまではいかないにしても自粛している状況が続きました。

 そんな状況下にあって、僕の所属法人では「日常生活活動の再構築」「日常生活活動の再開」と称して、コロナ前の活動に戻すため利用者・入居者ご家族にお手紙を出し、ご意見を伺っている最中で、積極的賛成の声をいただいていますが、その根底には、「リスクはあっても限りある人生(時間)を豊かに過ごしてもらいたい」との想いであり「だからおたくにした」というもので、事業者である僕らと「想い」が一致したものでした。

 現状は、活動性が低下している利用者・入居者の活動性を取り戻すために、基本的な運動能力を引き上げることに普段から地道に取り組み、徐々に身体を慣らしていくための理学療法士による勉強会も行い、準備しているところです。

 「商店街をぞろぞろ歩いて買い物して回る利用者・入居者の姿を取り戻したい」

 職員からもそんな声が聞こえてきて心強い限りですが、又、写真のような生きる姿があちこちで見られる日を描きながら、家族等のチカラ(後押しや覚悟)も得て、前に進めていければと思っています。

 リスクを考えれば考えるほど「人として生きる姿」から遠ざかるばかりですからね。

写真

 辺り一面オレンジ色に染まった朝でした。
 どこかの火山が噴火した影響かなぁ。美しいなんてもんじゃなく恐ろしいほどの光景でしたね。

【次の記事】

自主トレ