メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

リラックス一覧

ようやく秋の気配がする空気に変わりましたね。皆さんお元気ですか?ラグビー日本代表チームの死闘、ご覧になった方も多いと思います。2019年ラグビーワールドカップでベスト8進出を果たした日本代表が、更に4年の厳しいトレーニングを…

専門職応援一覧

埼玉県議会では、埼玉県虐待禁止条例改正案の取り下げを承認するドタバタ劇がありました。改正案の論点は、養護者に対する「子ども放置禁止」。罰則はないものの、小学校3年生以下の子どもの「放置」を禁止し、同4~6年生については努力…

ブックス一覧

内容紹介認知症の原因疾患と症状、診断・治療といった基礎知識から、診断後の生活を支える人・制度・サービスまでを網羅した1冊。さらに生活の中で生じる課題の解決策や制度・サービスの活用事例も収載。82項目について見開きで図解した…

受験者応援保育士一覧

令和6年10月19日(土)、20日(日)に開催される後期筆記試験の会場が公開されています。https://www.hoyokyo.or.jp/exam/site/index.htmlなお、実技試験は12月8日(日)になります。…

受験者応援保育士一覧

1保育所保育指針において、「保育所は、その目的を達成するために、保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、子どもの状況や発達過程を踏まえ、保育所における(***)を通して、養護及び教育を一体的に行うこと…

ブックス一覧

内容紹介映画『こどもかいぎ』の監督が「こどもかいぎ」実践のノウハウ、コツを集大成した一冊映画監督の豪田トモ氏は、映画『こどもかいぎ』製作を通して、幼少期からの「対話」の可能性や大切さを実感しました。保育園などでの上映会で…

専門職応援一覧

目には目を歯には歯を?学校での「いじめ」は、行為に注目すれば虐待の行為類型そのものだと言えます。そのため、私も注目してきたのですが、文部科学省による問題行動・不登校調査によると、令和4年度に全国の小中高校と特別支援学校で…

専門職応援一覧

三橋淳子さん神奈川県南足柄市生まれ。精神病院、生活支援センターなどのソーシャルワーカーを経て独立。精神保健福祉士、アンガーマネジメント講師、キャリアコンサルタントと幅広く活動している。「なるべく医療や薬は最小限に。仲間と…

ブックス一覧

内容紹介『生活保護手帳』を補完する一冊「保護の実施要領」や「医療扶助運営要領」の規定を補完する事務連絡として厚生労働省が発出している「生活保護問答集について」を収録しています。本書では、事務連絡で示された疑義回答に、関係…

ブックス一覧

内容紹介生活保護行政の運営・実施に求められる一冊わが国の「最後のセーフティネット」と呼ばれる生活保護制度において、生活保護行政の最前線を担う生活保護ケースワーカーの業務遂行に欠かせないとされているのが、『生活保護手帳』で…