メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

Wath's New

専門職応援

日々の仕事に役立つトピックを、そのジャンルのプロフェッショナルがテーマに沿って連載するコーナーです。
認知症、虐待対応、リーダー論、子育て支援などなど、各テーマ週1回のペースで更新中です。

専門職応援一覧

私は、虐待の問題に詳しくない方に、虐待についてお話しする時、つい多弁になります。決まって、「へぇー、そうなのですか!」と、驚いてくれるため、調子にのるからです。聞き上手の方なら、誇張して話したい衝動を抑えるのに一苦労です…

専門職応援一覧

科学技術用語に、「処理可能性(トリータビリティー;treatability)」という言葉があります。「その技術が実際に適用できるかどうかの可否判断」を意味しますが、事前の可否判断は、何事においても重要なため、同様の意味を持つ言葉は、…

専門職応援一覧

前回のブログの冒頭で、養護者による虐待の「概ね6割」くらいの事例で分離されていると書きましたが、正しくは「概ね35%」です。ちなみに、「概ね6割」というのは、通報・相談件数のうちの虐待と認められた件数(虐待判断件数)の割合…

専門職応援一覧

養護者による高齢者虐待は、その多くが同居していることもあって、支援方針を大別すすると、長期に分離するか、否か、に分かれます。概ね6割くらいの事例は、長期にわたって分離されているのですが、すんなりことが運んでいると限りませ…

専門職応援一覧

どこかの社会集団に帰属することなく、いつも社会集団の境界にいるような異質な人を、マージナル・マンと呼ぶことがあります。文字通り、境界人と訳されますが、私は、どうもこの種の人間であるらしく、どんな集団に入っても、いつの間に…

専門職応援一覧

私は、対人援助において大切な、「相手の立場に立つ」ことの最大の妨げは、思い込みや勉強不足だと考えています。介護に限ってみても、思い込みや勉強不足故に、対応に遅れがでる案件は、山ほどあるので、研修では、このことを強調するよ…

専門職応援一覧

先日、岩手県社会福祉事業団様からのご依頼で、従事者による高齢者・障害者虐待の防止研修をさせていただきました。会場は、盛岡駅近くの「いわて県民情報交流センター」という、建物も設備も非常に立派なところです。事業団のご担当者に…

専門職応援一覧

最近、ハマっていることがあります。それは、「デフォルト・モード・ネットワーク;Default Mode Network」という脳の働きに関する説に着想を得て、虐待防止を見直す作業です。定説では、「私たちが、勉強や家事や仕事など意識的な作業…

専門職応援一覧

私は、高齢虐待に取り組み始めた当初から「防犯や防災に学ぶ点は多い」と考えてきました。それは防犯や防災の分野が、実学としての色が濃いからですが、今回は、防災分野の「釜石の奇跡」を取り上げてみたいと思います。「釜石の奇跡」と…

専門職応援一覧

このブログでは、従事者虐待の一次予防は、事業所が全体として科学的なケアを追求していくことにある、と力説してきました。それは、私が、科学的なケアを追求する姿勢は、虐待はおろか「不適切なケアは、もはやケアではない」という観点…