メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

Wath's New

専門職応援

日々の仕事に役立つトピックを、そのジャンルのプロフェッショナルがテーマに沿って連載するコーナーです。
認知症、虐待対応、リーダー論、子育て支援などなど、各テーマ週1回のペースで更新中です。

専門職応援一覧

よく「自己実現」と言います。授かった命のすべてを活かし切る、というほどの意味でしょうか。そして、誰もが自己実現できるなら、こんな素晴らしいことはありません。しかし、そうは問屋が卸さないのが世の常です。さしずめ虐待は、その…

専門職応援一覧

虐待に限らず、対人援助の分野では、近年、合言葉は「ネットワーク」であり、キーワードは「連携」です。要するに、互いによく連絡を取り合い協力して物事を成し遂げようというのですが、うまく連携できないことは少なくありません。パッ…

専門職応援一覧

「パッケージクラフト」をご存じでしょうか。お菓子や食品の空き箱を使って作るペーパークラフトです。作品や作り方などは、一般財団法人日本ペーパークラフト協会様のHPでご覧になれます。パッケージクラフトの生みの親である高橋和真…

専門職応援一覧

「高齢者の社会的排除を減らすには、健康寿命をどう過ごすかを追求すれば良い」とか「幸福な形を、きちんと描けないことこそ、最も大きな不幸」とか、このところ、分かるような、分からないような記事を書いてきました。それは、以前読ん…

専門職応援一覧

虐待問題を専門にしているというと、虐待のことだけを考えているように思われがちです。しかし、私の感覚は違っています。いつでも先にあるのは、社会問題、とくに家族問題を何とかしたいという気持ちだからです。私にとって、虐待の問題…

専門職応援一覧

「社会的排除」という言葉があります。個人や集団が、何らかの原因によって、社会から排除されている状態のことです。これは、いわば「バスの乗り遅れ」のようなものです。人生山あり谷ありですが、バスに乗れると救われて、乗り遅れると…

専門職応援一覧

何十年かぶりで人形劇を観に行きました。演目は、宮沢賢治の『注文の多い料理店』です。本当に楽しかったのですが、その楽しさは、人形を見て童心に返ったとかテーマが社会派なので感じ入ったとか、というだけでは説明しきれません。きっ…

専門職応援一覧

読売新聞夕刊(2014年3月22日)の『ストーカー「心」を治療』が目に留まりました。警視庁は、この4月から、ストーカー規制法に基づく警告を受けた加害者らに、精神科医の受診を勧める「加害者治療」の制度を試験導入するというのです。…

専門職応援一覧

被虐待者となるリスク要因の一つに「認知症」があります。そのせいもあるのでしょうか、従事者による高齢者虐待の研修を行うと、「認知症介護と身体拘束のジレンマにどう対処すればよいか」という質問を受けることが少なくありません。た…

専門職応援一覧

ほどなく新年度になります。いろいろな物事が一新する時期です。虐待に対応する方々は、何を一新されるのでしょうか。文房具を新しくするのも良いですが、仕事道具である事例検討の方法を新しくするというのはいかがでしょうか。というこ…