メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

Wath's New

専門職応援

日々の仕事に役立つトピックを、そのジャンルのプロフェッショナルがテーマに沿って連載するコーナーです。
認知症、虐待対応、リーダー論、子育て支援などなど、各テーマ週1回のペースで更新中です。

専門職応援一覧

次の日曜日は総選挙の投開票日ですが、衆議院議員を選ぶ選挙のみならず海産総選挙の投票日でもあります。右腕故障でタイピングが困難なので、今回は海産総選挙に立候補している「カイサン」をご紹介させていただくこととします。トップバ…

専門職応援一覧

国鉄で働いていた頃、駅員として改札の仕事に従事していた者が顎ひげを伸ばしていたのですが、上司から「お客さんの前に出る職業人として不適切」と言われ「裁判だぁ」といった大ごとに。こうしたことが実際に裁判になった事案もあります…

専門職応援一覧

介護保険制度がスタートした頃からの友人からお手紙を受け取りました。友人は看護師ですが、新型コロナウイルスがクラスター化したあとの処置をめぐって疲れ果ててしまい退職したとありました。そこに行きつくまでにいろいろなことがあっ…

専門職応援一覧

新型コロナウイルス感染者数が急激に減少し「第五波は収束」なんて言われ始めていますが、最近のコロナ関連報道で気になったのは「なぜ、急速に感染者数が減ったか」という話題です。巷では急速に減った理由として諸説が飛び交い盛り上が…

専門職応援一覧

先日「一人で食事をするときは、人の声が聞こえるだけでおいしく感じ、食べる量も増えることがわかったと名古屋大学のグループが発表した」と、新聞で報道(中日新聞9月20日付)されていました。モニターを使った実験では、映像に人が映…

専門職応援一覧

愛知県名古屋市で「注文をまちがえるカフェレストin有松」を企画している仲間たちが、オンライン講演会を開催。愛知県岡崎市に沖縄料理店「ちばる食堂」という認知症の方が社員で接客係として働いているお店があり、その代表者と僕の対談…

専門職応援一覧

家族が新型コロナウイルスに感染したため、介護職のユキさん(仮名)は濃厚接触者に認定され出勤できず、二週間自宅に籠りきりにならざるを得なくなりました。もちろん夫婦一緒にです。結婚して以来、こんなにも長い時間夫婦一緒に自宅で…

専門職応援一覧

僕にとって大切な方が入院となり移動能力に難が出現し、入院部屋からトイレに行って排せつすることが困難な状態になりましたので「オムツでの排せつ」を申し渡されました。年齢は70歳代だったのですが「這って行くからオムツだけは勘弁し…

専門職応援一覧

グループホームのような小さな単位の介護施設で働く職員さんは、関係性の密度から「家族のような」に陥りがちです。よくあるA職員はB利用者とC利用者を担当する「担当制」なんていうやり方をしていると、尚のこと個別の利用者への思い入…

専門職応援一覧

ガンさん(仮名)が認知症になったということで、奥さまは「住み慣れたところが本人にとって良いのでは」と、元住んでいたなじみのある地域に転居されました。ステキな奥さまです。ガンさんは見慣れた景色の土地に移り、その頃のことは憶…