メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

やりがい

 福祉を学ぶ学生の皆さんからいただいたご質問に応えさせていただきます。

Q:和田さんが「介護福祉」という仕事でやりがいを感じるのはどのような時ですか。
Q:和田さんは、どのような時にこの仕事を続けてきて良かったと思ったり、やりがいを感じたりしますか。

今の僕は、直接要介護状態の方やご家族にかかわる仕事に就いていないのでご質問にある「介護福祉」「この仕事」の焦点をどこに当てればよいか「?」なので、僕の根っこにあるものをお伝えしますね。

 まず、整理してみたいと思います。
 やりがいを漢字にすると「遣り甲斐」となり、その意味は「そのことをするだけの価値と、それにともなう気持ちの張り」とありますが、僕が「やりがい」と聞いて思い描く「やりがい」はふたつで、ひとつは「やり甲斐」であり、もうひとつは「やり我意」です。

 辞書によると甲斐とは「行動の結果として現れるしるし。努力した結果」とあり、我意とは「自分一人の考え。自分の思うままにしようとする心持ち」とあります。同じ「やりがい」でも随分と意味合いが違ってきますね。

 その整理をしたうえでご質問にお答えさせていただくと、「僕が存在し、僕が要介護状態にある方々とのかかわりが、その方々にとって価値あることであったかどうか」は残念ながら知る由もなく「?」ですが、周りの方々に言っていただける言葉を真に受け一言で表現すれば「和田さんがかかわると全然違う」ようですから、いくらかでも価値ある介護職和田行男だったのかもしれません。

 ただ僕の中では「この仕事のやりがい」なんていうことを考える暇もなく、ひたすら一生けんめい「その方の生きる姿がよくなるためにはどうしたらよいか」を追いかけてきただけのことであり、大きくは「その結果に一喜一憂(情緒的にならず)することなく」ですから、改まって聞かれると答えられない難問ということになります。

 ただ言えるのは、別の方からの「Q:和田さんがこの仕事をしていてやっていて良かったと実感することは何ですか」というご質問に関連しますが、日本中に友人・知人ができましたね。
 あちこちから呼んでいただいていますが、懇親会等で「おもろいやっちゃなぁ」と思える人に出会えたとき、「認知症の方々のおかげや」って思いますもんね。新型コロナで、これがなくなり、つまんなくなりました。

 今の僕の中で家族も含めた大切な方々の多くは、僕がひたすら追求してきた「認知症になっても人として生きることとは、それを支援するとは」の結果出会えた方々で、それが医療職や介護職といった同業者だけでなく、僕が追求してこなかったら絶対出会えなかった注文をまちがえる料理店関係のクリエイターの皆さんもしかりですからね。ほんと「追求」をしてきて良かったぁって思っています。

 どんな仕事に就こうが「我意」ではなく「甲斐」をしっかり抱いて追求する専門職になってくださることを期して、学生のみなさんからいただいた「やりがい」へのお応えとさせていただきます。

追記

 パソコンを壊してしまい仕事や原稿書きに必要な重要データをすべて失いました。また、新しいパソコンが手元に届いた直後、腰部に激痛が走り何もかも手につかなくなりました。
 きっと「手足脳をやすめなさいとのお告げなんだ」と受け止めた途端、思考も行動も止まってしまいました。
 ブログを読んでくださっている皆さんにはご迷惑をおかけしましたが、今は立位でパソコンを打てるようにはなりましたので、ふたたびお付き合いいただければ幸いです。

写真

 霧中、見定めて操縦する様は、我が様なり

【前の記事】

国民に知らせるべき

【次の記事】

そもそもへの学