けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
デイサービスの介護報酬が引き下がることは、私も経営している立場として痛手です。ブログやfacebookなどでは、多くの経営者が「おかしい」「変だ」という意見や持論を展開しています。報酬を引き下げられることに関しては、確かに「おか…
(承前)ひなたのシステムとは(平成25年度 老人保健事業推進費等補助金老人保健健康増進等事業過疎地域における地域包括ケアシステムの構築に関する調査研究事業報告書 72ページから)「ひなた」 生活支援ネットワークの構築「ひなた…
「介護過程」について、みなさんはどのようなイメージをもっているでしょうか。本書を企画するにあたり、養成校の学生や介護の現場で働く介護職の方々に聞いたところ、次のような意見が多数を占めました。◆学生:「大切だということはわ…
なぜ睡眠か?睡眠のことを話題に採り上げるのは、自らと妻の体験があるからです。私はここ数年、いつ寝ても、決まって3時間で覚醒していました。夜10時に眠ると夜中の1時に、11時に床につくと2時に必ず覚醒していたのです。目覚めてし…
これまで義足の部品や加工サービスについていくつか紹介してきましたが、みなさんの頭の中では「どんな義足でもすべて公費で作れるのか?」「そもそも義足はいくらぐらいするのだろう?」という疑問がわいているかもしれません。公費で使…
年末になると、かならず、あちらこちらで別れ際に言う言葉。それは「よいお年をお迎えください」という慣用句。実は10日もすれば、同じ職場ならすぐ再会するのに、なぜかそう言葉を交わし・・・そして、年が明けると顔を合わせた途端に「…
膝に顎を乗せます。腕が伸ばしにくい使用者さんにもなでてもらえます。写真提供社会福祉法人日本介助犬協会ホームページfacebook…
みなさま、今年最初のブログをお読みいただき、誠にありがとうございます。本年も、更に更に皆様に楽しんでいただける内容をお届けしたく思っていますので、応援よろしくお願いいたします。【パラパラ漫画】「聴導犬って?」WhatR…
(承前)午後1時くらいから、美瑛慈光会が運営する4つの小規模多機能型居宅介護を利用しているご家族に集ってもらい、この介護サービスを利用していて常日頃思っていることをうかがうことになっていました。午前中は以前からの計画で、…
練習というのは、案外難しいテーマです。誰でも上手く虐待対応できるノウハウ自体が確立されていないからです。そこで、私なりの考えを書きたいと思います。一つには、虐待対応は、推理力、洞察力、予測力、実現力という4つの力に支えら…