メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

後回し

 物事を後回しにすることは、必ずしも悪いことばかりではありません適切な状況判断により、時には優先順位を変えることも必要です。仕事において、そうした業務の割り振りをする能力が効率性を生みます。気をつけなければいけないのは、優先順位を変えて後回しにした業務を、さらに後回しにする状況です。

 そうなると、後で行おうと考えていたことの期限が迫りできなくなったり、忘れてしまうことも起こります。

 毎日、自分の役割として決まった日常業務があります。例えば、1日に10個すべきことがあるとしましょう。でも、7個しか終わりませんでした。

 すると翌日は、10個のすべきことと、前日の持ち越しの3個が加わり、13個のすべきことが発生します。

 すべきことが13個あるにもかかわらず、8個しかできないと、その翌日は、当日の10個と持ち越した5個が加わり、15の業務を行うことになります。

 こうなると悪循環です。そうならないためには、プランニングをしっかりしていくこと、時間管理、タイムマネジメントを行うことです。

 業務が順調にいかないのは想定すべき事柄であり、さまざまな阻害要因が考えられます。それを見越したうえでのプランニングが必要です自分の計画は前日に行い、翌朝に見直すことが理想的です。

 結局、仕事が終わらない原因は、1日のプランをしっかりと組み立てることができていないことに拠ります。物理的に無理であれば改善すべきですが、しっかりとプランを決めて実行すれば、多くはクリアできるものです。それが効率性や情報処理能力の向上にもつながります。

 アメリカの能力開発の第一人者であるケリー・グリーソンは、仕事の先延ばし癖を退治する8つの鉄則を提唱しています。参考になるので紹介します。

  • 1 書類を読むのは一度で済ませる。
  • 2 重要でない仕事を先に終わらせる。
  • 3 問題は小さなうちに解決する。
  • 4 仕事の邪魔になる原因となる業務を、真っ先に処理する。
  • 5 やり残したことを片付ける。
  • 6 過去ではなく、未来を目指して仕事をはじめる。
  • 7 「時間がかかるから」を先延ばしの言い訳にしない。
  • 8 先延ばしから解放されれば、もっと元気になると理解する。

【前の記事】

社長の役割

【次の記事】

気づきを高める