メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

時間管理

 仕事が多くあって、時間に追われてしまうことはあります。

 突発的に生じた事項に関する業務、役割が増えてそのことに慣れていない時期、なども同様です。しかし、それが継続的に続くということは、何かしらの問題があります。

 本当に、量的に質的に自己が行えないということもあるかもしれません。ただ、そう感じているのは自分だけで、周囲から見ると段取りが良くない、時間配分を見直せば効率良くいく、というようなこともあります。

 そうはいっても、自分で抱え込み、多忙と思い込んでしまっている状況では、他者からのアドバイスなどを受け入れる余裕はなかなかありません。そういったときには、頭の中で自分自身の業務を整理することが必要であり、TODOリストの活用が有効です。



 1日ごと、週ごと、月ごとの業務をTODOリストに記入し、優先順位を付ける。そして段取りを組む。

 そういった時間をもつことが必要です。業務によっては、後回しにすることは必ずしも悪いことだけではありません。適切な状況判断により、優先順位を変えることも必要です。

 仕事において、そうした業務の割り振りをする能力が効率性を生みます。反対に良くないことは、優先順位を変えてしまい、後回しにした業務をさらに後回しにする、または忘れてしまうということです。

 毎日、自分の役割として決まった日常業務があります。例えば、1日に10個行うことがあるとします。

 しかし、7個しか終わらなかった。すると、翌日は10個の日常業務と前日からの持ち越しの3個が加わります。13個のことを行うことになります。そして、13個行うべきことが8個しかできないと、翌日は通常業務10個と持ち越した業務5個が加わり、15個の業務を行うことになります。15個のうち9個しか終わらないと、6個持ち越しになります。すると、4日後には16個の業務を行うことになります。そうなると、通常10個の業務に対して、6個も行うことが増えていきます。10日後には1日に行うことの2倍の量に増えます。

 こうなると悪循環です。そうならないためには、プランニングをしっかりしていくことです。時間管理です。タイムマネジメントを行うことです。

 業務が順調にいかないことは想定すべきであり、さまざまな阻害要因があります。それを見越したうえでのプランニングが必要です。朝の5分で良いので、業務を整理する時間をもつ習慣が効率的な業務には必要になります。

【前の記事】

設立記念日