けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
前回のレッスンでは、正しい姿勢を学びました。今回は、正しい姿勢による歩き方を考えていきましょう。歩き方の最初のポイントは、1本の線の上に足を乗せて歩くことです。1本の線の上を歩くことで、太ももの内側の内転筋を使うことにな…
宝探しゲームの要領でトレーニングします♪写真提供社会福祉法人日本介助犬協会ホームページfacebook…
人間の性格は、「感情・思考・行動からなる車輪である」と精神科医の石塚幸雄先生は述べています。プラスの感情はプラスの思考を生み、プラスの思考はプラスの行動へとつながります。逆にマイナスの感情はマイナスの思考を生み、マイナス…
訓練の途中や、ユーザーさんとの生活の中でも、遊びの時間は大切。たくさん遊んで、いっつも笑顔♪写真提供特定非営利活動法人聴導犬普及協会ホームページfacebook…
さて、5/22の【ほじょ犬の日】啓発シンポジウム、Facebook等で皆様が取り上げて下さり、かなりPRが広がっています♪ありがとうございます!いよいよ来週木曜日に開催です!学生ボランティアさんも大勢確保できました!障がいのある方も…
犬はもともと狼が先祖だから、洞穴ならぬ狭い空間が大好き♪落ち着くんだよ。写真提供特定非営利活動法人聴導犬普及協会ホームページfacebook…
僕達が安全に楽しく遊べるよう、トレーナーさん達はおもちゃにも気を使ってくれてるんだ♪いつもありがとう♪このボールは歯磨き効果もあるんだって。写真提供特定非営利活動法人聴導犬普及協会ホームページfacebook…
あなたと介護者でない家族メンバーとの関係は、介護に影響を与えます。介護者と介護を受ける人との関係性が強くなり、それ以外の家族メンバーとの間には目に見えない境界線が引かれることがあります。家族はあなたの介護を支えるプラスの…
色んな犬達と一緒に遊んで、犬とのご挨拶も上手にできるようになるんだ。写真提供特定非営利活動法人聴導犬普及協会ホームページfacebook…
さて、5/22の【ほじょ犬の日】啓発シンポジウムに向け、本格的に、広報活動やら手話通訳手配やら、忙しくなってきました~!スピーカーの河合純一氏は、全盲のスイマー。メダル数は日本一!しかも、教師になるという夢を叶え、今も全国…