メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

介護で幸せになる―介護ストレスを減らすヒント―

橋爪 智子 (はしづめ ともこ)

介護ストレスを感じている人たちが、明日からの介護に希望がもてるようなヒントを渡辺先生が送ります。

プロフィール渡辺 俊之 (わたなべ としゆき)

1959年群馬県で生まれ、介護家族のなかで育つ。高校時代に町医者の祖父を認知症で亡くしたことをきっかけに医師を志す。1986年に東海大学医学部を卒業後、精神科学教室で精神分析的精神療法と家族療法を学ぶ。
介護家族体験が忘れられず、いつの間にか介護家族のこころの問題に没頭する。2000年介護家族の心理的問題に関する研究で医学博士。同年より東海大学医学部附属病院にて、介護者・介護家族のこころのケアを始める。
現在、介護におけるこころのケアに関する講演やTVコメントを行っている。
日本家族研究・家族療法学会会長。高崎健康福祉大学健康福祉学部社会福祉学科教授・同大学院専攻科長/学科長。東海大学医学部非常勤教授。精神分析学会認定精神療法医、同認定スーパーバイザー。
藤村邦名義で執筆した「Afterglow-最後の輝き-」(文芸社)で、第51回(平成25年)群馬県文学賞(小説部門)を受賞。

ホームページ http://www.geocities.jp/watanaberoom/

第10回 完全主義のあなたへ

 手抜きが嫌いで細かなことが気になるあなたは、おそらく完璧に近い介護を行おうと努力しているのではないでしょうか。でも、介護は人間関係ですし、相手がいるのですから、自分のイメージした通りに介護ができないこともあるはずです。そんな時にイライラしたり、無理矢理、相手を納得させたりしようとして、ストレスを感じたりしていませんか。ちょっと待って考えてみてください。

 介護の目的って何でしょうか。

 そうです。介護を受ける人が幸せになることです。あなたの思い通りの介護イメージを押しつけたりすることではありませんよね。

 完全主義で手順を大切にする人は精神医学の言葉で強迫性格と呼ばれます。このタイプの人たちは、仕事の隅々まで配慮が行き届き、会社などではとても有能な人に思われたりします。いつでも計画を立てて計画通りに物事を進めようと頑張るのです。これまで仕事人間だった強迫性格の男性が妻の介護を行う時、自分の思い通りに事が運んでいる時には介護に満足していますが、うまくいかない時、予想しないことが起きた時には、とてもストレスを感じます。

 いいじゃないですか。相手があっての介護です。思い通りにいかなくても落ち込むことはありませんし、あなたの評価が下がることはないのです。

 「まあ、いいよね」「まあ、なんとかなるよね」といったアバウトさも必要です。最終的に介護を受ける人が満足することを考えましょう。

 家をいつも綺麗にしておきたい人、清潔に敏感な人は、介護を受ける人が不潔にすると怒りがわき上がるかもしれません。でも、その原因は機能の障害だったり、認知の障害だったりするわけですから、「まあ、しかたないよね」と思う癖をつけましょう。

 そして相手の失敗を許してあげることです。


幸せへのヒント9
「まあ、いいよね」と思うようにしましょう