メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

福祉の現場で思いカタチ
~私が起業した理由わけ・トライした理由わけ

介護や福祉の現場で働く人たちはもちろん、異業種で働く人たちのなかにも、福祉の世界で自分の想いを形にしたいと思っている人は、実はたくさんいます。そして、今、それを実現できるのが福祉の世界です。超高齢社会を迎え、これからますます必要とされるこの世界では、さまざまな発想や理想のもとに起業していく先達が大勢いるのです。そんな先達たちは、気持ちだけでも、経営だけでも成り立たたないこの世界で、どんな思いで、どんな方法で起業・トライしてきたのか、一か月にわたって話を聞いていきます。行政への対応や資金集めなど、知られざる苦労にも耳を傾けながら、理想を形にしてきた彼らの姿を追います。


●インタビュー大募集
「このコーナーに出てみたい(自薦)、出してみたい(他薦)」と思われる方がいらっしゃったら、
terada@chuohoki.co.jp
までご連絡ください。折り返し、連絡させていただきます。

花げし舎ロゴ

花げし舎ホームページ:
http://hanagesisha.jimdo.com/

プロフィール久田恵の主宰する編集プロダクション「花げし舎」チームが、各地で取材を進めていきます。
久田 恵(ひさだ めぐみ)

北海道室蘭市生まれ。1990年『フイリッピーナを愛した男たち』(文藝春秋)で、第21回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。
著書に『ニッポン貧困最前線-ケースワーカーと呼ばれる人々』(文藝春秋・文庫)、『シクスティーズの日々』(朝日新聞社)など。現在、読売新聞「人生案内」の回答者、現在、産経新聞にてエッセイを連載中。

第16回 ④ 庄司哲也  昭島デイサービス 晴れのち笑顔 代表 
希望 おもい を実現し、人生を豊かにする」
将来的には包括的な事業展開を目指す

株式会社SPECIO代表取締役
庄司哲也(しょうじ てつや)
1982年生まれ。2015年より電気事業会社が運営する介護事業の責任者として赴任。デイサービスを統括する。高齢者の多様な悩みを聞くなかで、認知機能低下予防に特化したプログラムを導入した。2019年5月には、より地域に密着した福祉を目指して親会社から独立。現在は、SPECIO代表取締役。


取材・文:毛利マスミ


前回は、運営を軌道にのせるまでのご苦労をお伺いしました。今回は、大切にしているケアの内容と将来への展望について、お伺いします。

──「晴れのち笑顔」のケアの特徴について教えてください。

 認知症に対するケアを中心にしています。1日1500mLの水分摂取と、1~2kmを目標に散歩を行っています。また、「シナプソロジー」も大きな柱となっています。「シナプソロジー」とは脳科学に基づく、認知機能低下予防のためのプログラムです。「2つの事を同時に行う」、「左右で違う動きをする」といった、慣れない動きで脳に刺激を与えるもので、ゲーム感覚で楽しく行うことができます。「シナプソロジー」は、正解を導き出すものではないので、利用者様は「失敗したらどうしよう」という不安がなく参加できます。

 「シナプソロジー」を少し行うだけで、頭が温かくなってきて、脳を使っていることが実感できるんですよ。うちでは、毎日午前と午後の2回、30分くらい実践していて、利用者様のなかには、認知症による耳の聞こえづらさが改善して、会話がしっかりとできるようになった方もいらっしゃいます。

 このプログラムはインストラクター制度なのですが、うちの施設ではスタッフ全員に資格取得をさせました。スタッフは持ち回りでお風呂介助や食事の支度などがありますので、「インストラクターがいないからできません」という事態は、回避したかったのです。また、「シナプソロジー」は2人1組のスタッフで行うため、誰と組んでも質の高いプログラムが提供できるのも魅力でした。初期投資はかかりましたが、今では「晴れのち笑顔」の財産ともいえるプログラムとなっています。

──最後に、現在の経営状態と今後の抱負をお聞かせください。

 人とのつながりから、少しずつ利用者様は増え、スタッフにも恵まれましたが、創業から3年目までは経営的には大変でした。現在の登録者人数は30名ほど。稼働率も常時90%を超えて、毎日定員がほぼ埋まる状態となっています。事業も安定してきたので、創業から4年目の2019年5月には、株式会社SPECIOとして独立を果たしました。SPECIOとは、ラテン語をヒントに、「希望・願望をかなえる」という意味を込めた造語です。

 経営理念は、立ち上げ時から変わらず、「 希望 おもい を実現し、人生を豊かにする」です。利用者様の多くは、1日でも長く自宅で生活を続けたいという希望を持っていらっしゃいます。その希望=おもいをかなえてあげたい、人生を豊かにするお手伝いをしたいと思っているのです。

 また、第1回でもお話ししたように、私の核となっている思いは、自分の人生を豊かにすることにあります。5年ほどこの仕事を続けてくるなかで、介護の仕事を通して自分の人生を豊かにしていきたいという思いを、強く抱くようになりました。そのためにもよいケアがしたい。それが自分の誇りや自信、充実につながっていることを実感しています。

 今後はリハビリなどを通して、身体機能を改善するお手伝いもしていきたいと考えています。リハビリ特化型デイサービスという形でしょうか。すでに物件も探し始めていて、まずは昭島市内にもう1件。さらに今後は他の地域にも展開していきたいと考えています。将来的にはデイサービス以外に、訪問介護、訪問看護、居宅介護支援事業など包括的に介護に関わる事業展開を目指しています。

毎日、脳機能訓練の「シナプソロジー」を午前と午後の2回行っている。


【インタビューを終えて】
「シナプソロジー」とはどのようなものか、実演して教えてくれた庄司さん。左手は前後に、右手はトントンと机をたたくような動作をする「すりすりトントン」にトライしました。最初は机の上に手を置いて、次は空中でと、続けるうちに混乱してできなくなってしまいました。「できなくていいんですよ。『シナプソロジー』では間違えた方がほめられるくらいなんですから。いい混乱してますねって話すんですよ」と笑顔で教えてくださいました。体験はほんの数分でしたが、私のおでこのあたりもほんのりと温かくなりました。

【久田恵の視点】
庄司さんは、異業種から介護分野へ。想定外の人生展開ですね。今や「学歴よりも資格」と言われるこの分野での悪戦苦闘など・・・、思いがけない困難をクリアしていったプロセスが、とてもスリリングですね。自分が豊かな人生を生きたい、誰だってそうでありたいはず、その揺らがない思いで、あきらめずに続けていけば、きっと新しい道が見えてくる、そんな希望を伝えてもらいました。