福祉の現場で思いをカタチに
~私が起業した理由 ・トライした理由 ~
志をもってチャレンジを続ける方々を、毎月全4回にわたって紹介します!
【毎週木曜日更新】
第16回① 庄司哲也 昭島デイサービス 晴れのち笑顔 代表
ご利用者様の思いや願いをかなえて
その人生が豊かになるお手伝いをしたい
株式会社SPECIO代表取締役
庄司哲也(しょうじ てつや)
1982年生まれ。2015年より電気事業会社が運営する介護事業の責任者として赴任。デイサービスを統括する。高齢者の多様な悩みを聞くなかで、認知機能低下予防に特化したプログラムを導入した。2020年5月には、より地域に密着した福祉を目指して親会社から独立。現在は、SPECIO代表取締役。
- ▲昭島デイサービス 晴れのち笑顔
http://harenochiegao.com/
取材・文:毛利マスミ
──介護業を起業したきっかけを教えてください。
じつは、私が一番大切にしているのが「プライベートの充実」なんです。こう話すと、違和感を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、私はこの「プライベートの充実」があってこそ、「人生が豊かになる」と思っているんです。私自身の充実も大切ですが、ご利用者様も、スタッフも、それぞれの人生が豊かであってほしいと心から思っています。
ご利用者様のなかには、年を重ねるうちにこれまで一人でできたことができなくなって、「今は無理だけど、昔はこんな事をやっていたんだよ」と話される方もいらっしゃいます。たとえばあきらめた理由が、「体が動かなくなってしまったから」ということであったら、リハビリを重ねることで少しでも動くようになることもあるかもしれません。あきらめていたことも、できるようになる日が来るかもしれない──あきらめていたダンスを、もう一度できるようになったら……。そうした思いや願いをかなえるお手伝いをしたい、という気持ちが、私が介護の仕事を続けている大前提にあります。
とはいえ、私は福祉への志が高かったわけではなく、この世界に入ったのは、本当にたまたまです。私の前職は映画の制作会社で、27歳の時に友人が「会社を興すから一緒にやろう」ということで就職しました。ここでは5年間ほど働きました。主に映画やテレビ番組の編集業務を務めましたが、ご存知のように楽な業界ではありませんので、経済的に余裕はありませんでした。仕事自体は楽しかったのですが、その頃子どもが生まれたということもあり、将来のためにもう少し安定した仕事に就きたくなってきたんです。そんな折、高校時代からの友人が「父親が一人親方としてやっていた電気事業を、株式会社化したから一緒にやらないか」と声をかけてくれました。映画会社に就職する前に、その仕事を手伝っていたこと、また、友人とは家族ぐるみで仲がいいということ、さらに安定した収入が得られるということもあり、転職を決めました。
──電気事業から介護の世界に、どのように入ったのでしょうか?
じつは、入社して聞かされたのが、寝耳に水の介護の仕事のことでした。友人の会社は順調で、新規の事業展開として私が入社する3か月ほど前に、介護事業を立ち上げたと言うのです。すでに利用者さんの数は少ないものの、営業も始まっていました。
正直、自分の人生のなかで介護業に携わるとは、思ったこともありませんでしたし、当時は前向きな気持ちでもなかったかもしれません。でも、会社としての幅を広げるためにも、友人は屋台骨の電気事業を、私は新規展開の介護事業をするということで腹をくくりました。
事業の立ち上げの際には、コンサルタント会社にお手伝いをいただいており、見せていただく資料では売り上げの数字もよかったので、営業的にも「問題なさそうだ」と楽観的でした。また、人員についても「資格のある人間がいれば問題ないのだろう」と、思っていました。また、私自身も介護についてまったくの素人でしたが、「なんとかなるだろう」と、今、思い出すと恥ずかしいくらいに高をくくっていました。
でも、当たり前なのですがそんなにうまくいくはずはありませんよね。ここからが苦労の連続でした。
──ありがとうございました。
次回は、立ち上げ時にもっとも苦労したという、スタッフのことについて伺っていきます。
笑顔が絶えない。
●インタビュー大募集
「このコーナーに出てみたい(自薦)、出してみたい(他薦)」と思われる方がいらっしゃいましたら、terada@chuohoki.co.jp までご連絡ください。折り返し連絡させていただきます。
「ファンタスティック・プロデューサー」で、ノンフィクション作家の久田恵が立ち上げた企画・編集グループが、全国で取材を進めていきます
本サイト : 介護職に就いた私の理由(わけ)が一冊の本になりました。
花げし舎編著「人生100年時代の新しい介護哲学:介護を仕事にした100人の理由」現代書館