メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

「命の授業」

 施設の女性入居者Aさんの弟さんが危篤でICUに入ったと、ご家族から連絡をいただきました。「コロナ禍で施設の方が病院に面会に来るのは難しいと承知しています。仲の良かった叔母さん(Aさん)に亡くなった後に伝えるべきなのか、いま伝えるべきなのか、私たちにも判断できなくて…」とご家族は迷っていました。

 Aさんと弟さんは昔からすごく仲が良くて、Aさんが施設に入居したあとも、弟さんは頻繁に面会に来ていました。
 明るくて笑い声の大きな弟さん。気さくで話しやすく、私もお会いするのがいつも楽しみでした。

 コロナが流行し、面会休止の状態が長期化していたため、「どうしているかなぁ…」と思っていたところでした。ご家族のお話では、この数か月、ずっと体調を崩されていたそうです。
 ご連絡をいただいたのは夜。Aさんにはご家族と相談のうえ、弟さんの状態を伝えることにしました。
 明日、行かなければ後悔することになるかもしれない。しかし、翌日は職員の体制が厳しく、どうしようかと検討していたところ、休みの予定だった相談員が「私が行きます!」とAさんの弟さんが入院する病院へ連れて行ってくれました。
 この数日、意識混濁していたという弟さんが、Aさんの面会にしっかり目を開き、「もう会えないと思ってた…」と涙を流して喜んでくれたそうです。

 翌日の夜。ご家族から電話がかかってきました。
 「あれから急に状態が良くなり、先生から『山は越えたから、明日から一般病棟に移っていい』と言われました!」とのことでした。

 奇跡ってあるんですね。

 80年、90年の時を刻んできた方たち。生きる力を与えているのは、医療だけではない気がします。
 また、かけがえのない経験をさせていただきました。

 以前、90歳代のお母さんを介護する娘さんから聴かせていただいた話を思い出しました。
 「子どもの頃は、母がいないと生きていけなかった。自分が自立すると、いつの間にか母は歳をとっていて、母を煩わしく感じる時期がありました。さらに時が経つと、母は介護が必要になり、子どもの私がいないと生きていけなくなりました。でもね…、母がああやってもうすぐ人生を終えようとしている姿を見ていると、母を失う不安を感じます。この世に母がいなくなり、もう会えなくなると思うと、涙が出ます。その覚悟をするために、時間を与えてくれているような気がします。最期のときまで気丈に振る舞う母の姿を見て、母が私に最期の教育をしてくれている気がします」

 命の授業。
 介護、福祉を職業にする私たちに、ご利用者の方たちは、最期の教育をしてくれているのかもしれません。

新刊のお知らせ(編集部より)

このたび、山口晃弘氏の著書が発行されました!
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。

現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。ぜひ、ご一読ください!

介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8