メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

「なぜリーダーが必要なのか?」

 このたび『介護リーダー必読!元気な職場をつくる、みんなを笑顔にするリーダーシップの極意』(中央法規出版)という本を出版させていただきました。

 施設長になって2年が経過しており、現場の介護リーダーについて書けるのか不安でしたが、書き始めると夢中になっていました。やはり現場が好きなのです。好きなことについては、話したいこと、伝えたいことがたくさんあります。

 施設長になった当初は、現場の人手が足りないときは、排泄介助、入浴介助に喜んで入っていました。あれから2年が経ち、管理者としてやらなければならないことに追われ、なかなか現場に入ることが現実的に厳しくなりました。やりたいけど、できない…。それは、スポーツ選手でいう「引退」のような気持ちだと思います。

 選手を引退して、監督やコーチになるとき、そこに現役(現場)への未練があると、いやな歳の重ね方をしてしまう可能性がある…と思っています。
 「俺が現役の頃はこうだった」「昔はこうだった」「いまの若い人は…」など。
 こんなことを言う監督(施設長)にはなりたくない。なぜなら、いまの選手(職員)たちだって、一生懸命やっているし、努力もしている。それを認められずに、「俺が現役の頃は…」というのは、むしろ「大言壮語(できそうにもない大きなことをいうこと)」に見えてしまいます。
 新人の頃の自分を思い出してみてください。そんなリーダーにはなりたくないと思いませんでしたか。

 「天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず」です。みんな同じスタートラインから始め、学びを深めることで成長していきます。管理職として、いまの現場職員に物足りなさを感じるなら、学ぶ機会、学ぶきっかけを与えてあげてはいかがでしょうか。

 私が介護の仕事を始めた20年前、たまたまその職場は退職者が続いていて、リーダーが不在でした。そのような環境のなかで、未経験の私はどの職員の介護が正しいのかわかりませんでした。不適切と思う介護がたくさんありましたが、リーダーがいないため、誰も注意できない…。ご利用者の状況は悲劇的でした。
 このような悲劇を一日も早く終わらせるには、自分自身がリーダーになるしかない。
 そう決めたことが、私のリーダーとしての第一歩だったように思います。

 実際にリーダーになってからの私は、「現場にこんなリーダーがいてほしかった」と思っていた理想のリーダー像を実践してきました。今回の本には、その実践と想いをすべて書き記したつもりです。上から目線で、みなさんに何かを教えたいなどというわけではなく、現場で頑張るみなさんの力になれればと思って、精一杯、心を込めて書きました。

 リーダーとして頑張っている方、リーダーを目指している方、リーダー不在の職場に悩んでいる方、ぜひ、読んでみてください。

新刊のお知らせ(編集部より)

このたび、山口晃弘氏の著書が発行されることとなりました!
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。

現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。ぜひ、ご一読ください!

介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8