メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

丁寧にかかわるトップリーダーのもと

 特別養護老人ホームの仲間(施設長)から、僕が読んで嬉しくなったメールが届きましたので、ご了解を得てご紹介させていただきます。

 無資格・未経験で入職した職員Aさんは、芸能関係で働いた方です。
 今までの仕事柄なのか、Aさんの仕事のモットーは「効率良く」ですから、入居者のペースに合わせて仕事をすることを「非効率」だと捉えることが多く、面談をしては「人を相手にしているからこそ、相手を知り相手に合わせた動き方が重要。自分のペースだけで動くことはできない。結果的に非効率だと思う部分もあるかもしれないが、それが介護の仕事です」という話を何度か重ねてきました。

 そんなある日、夕飯の時間帯に施設事務所に出前が届き、どこのユニットが依頼したのかを確認すると、Aさんが笑いながらダッシュでやってきて料金を支払いました。

 「今夜は出前食ですか」と聞くと
 「そうなんですよー、トメさん(入居者:仮名)が、ここ(施設)の食事は食べたくないって言い、出前なら食べるって言うから本人と一緒に電話して急遽出前とったんですよー」と嬉しそうに話してくれました。

 重ねて「ここの食事を食べてくれていれば今頃仕事は終わっているはずなのに、出前頼んだから仕事が滞って時間通りに進まないですね」と笑いながら言葉を投げると、Aさんは「いんじゃないですか、僕らだって出前を頼むことあるし、普通の事じゃないですか。それに本人が食べたいって言ってるんだから」と返してくれました。

 Aさんが在籍するユニットの責任者と一緒に根気強く関わってきた結果、「効率・効率」言っていたAさんが、相手の気持ちを聞き、相手の気持ちに合わせるという最も非効率な行動を嬉しそうに話してくれる姿を見て、すごく嬉しくなりました。

 というものでした。
 僕がこれを読んで嬉しくなったのはAさんの変化ではなく、そもそも語り合わない・かかわろうとしない、「言っても変わらないから」と投げ出しがちな中にあって、「根気強くかかわってきて」と、自身のこと・自分の直属の部下(わかりやすく部下としました)のことを言えていることで、だから退職者が減り、職員数が増えたんだなと思いました。

 異業種からの入職、高齢者の入職、海外人材の入職が多くなった介護業界にあって、トップリーダーたちが職員に根気強く=丁寧にかかわっている介護事業所には、結果がついてくるってことでしょうかね。学ばねばです。

写真

 ミカン収穫の帰路、四国の名峰「石鎚山」が好天気で拝めたので、何としても写真に収めたいと思い、よく見える場所を求めて移動していたところ、何と線路が見える場所に辿り着けました。
 時間が押していたので時間をかけるわけにはいかず、「このタイミングで電車、来ないかな」と心の中で願っていたところ、何と、踏切の警報音が鳴り出しました。こうなると興奮度アップアップで、いきなり若かりし頃の撮り鉄マニアに豹変です。
 「やったァ」と思わず声を出してしまいましたが、この写真、電車が映っているのと映っていないのとではエライ違いでしょ(だと思いませんか)。
 構図も色合いも、電車が映っていることで「作品」になりましたもんね。雲の感じもステキですし、おまけに鳥まで来てくれましたので最高にラッキー!大満足な瞬間でした(自己満足)。
 ちなみに、踏切傍に立つ看板はいまだ「汽車」でした。これも珍しくなってきているのではないでしょうか。