メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

豊かな時間を台無しにする言動だけは…

 グループホームに入居しているガンさん(仮名)が見当たらなくなり、職員さんたちは一定時間探しまくりましたが見つからず、早めに警察に通報させていただいたところ、巡回中のお巡りさんが見つけてくださり事なきを得ました。

 ガンさん(仮名)は背広を着て出られたようで、お巡りさんから声をかけられると「知り合いに会いに行くんだ。俺が何か悪いことをしたのか。おれは表彰(警察から)を受けているんだ。調べればわかる」と怒っていたそうです(お巡りさんにどんな声かけされたんでしょうかね)。

 自宅であれグループホームのような介護事業所であれ、そこで暮らす方が認知症の状態にあると、「目的をもって出かけたふつうのこと」が、家族や介護事業所職員から「行方不明・行方不明者」とされ「捜索願い」が出され「警察官に呼び止められる」ってことになってしまい、介護記録には「9時 徘徊あり」と書かれてしまいがちです。

 徘徊とは「目的もなくうろつくこと」ですから、徘徊をしているわけではなく、ガンさんのように多くの場合は、「目的に向かって行動し始めたにもかかわらず、理由はどうあれ目的を達成できない状態に陥っている」ということです。

 この種の話は後を絶ちません。
 夢のような話かもしれませんが、社会全体が「目的を達成できるように応援する社会」になれば、きっとガンさんは「徘徊者扱い」や「行方不明者扱い」されることはなく、「行き方がわからなくなっている人・迷っている人」に過ぎなくなるでしょう。

 介護事業者として見つかればホッとする自分と、お巡りさんに声を掛けられるまでは豊かな時間を過ごせたであろうガンさんのその時間を奪ってしまう現実にウンザリする自分がいます。

 僕ができることは「徘徊呼ばわりをしない」「行方不明者扱いをしない」ことを周りに伝えることぐらいしかありませんし、「認知症なっても安心して暮らせる」という「きれいごと御旗」と「施設が完全に閉じ込めてでも安全義務を果たさなかったことによる事故の責任は施設側にある」と言われてしまう「非人道現実優先御旗」の狭間で着地点を見出していくことぐらい。

 誰にも見つからずに施設から外出して、誰にも付き添われずストーカーされることなく、心地よい風に吹かれ陽を浴びながら、おめかしして友人宅を目指して歩いていたガンさんの「豊かであったろう時間の過ごし方」は、もう二度とないかもしれないですね。

 せめて、捜索する職員にもお巡りさんにも声をかけるときは「お天気いいですね、おしゃれしてどこかへおでかけですか? 気を付けて行ってらっしゃい」ぐらい気の利いた声かけができるようになってもらいたいし、厚労省から警視庁に働きかけてもらい、せめて「豊かな時間を台無しにすることがないよう」にしてもらいたいもんです。

写真

 僕が所属する法人本部は東京23区でも下町と呼ばれる地域にあり、その地域は昭和の香りがまだ残っているところです。
 古い建物が建て替えになるたびにセットバックで道幅が広くなり、そのたびに街の景観が変わってきていますが、それでも狭い路地が生活道として残っていて、写真のような野良猫ちゃんたちもたくさんいます。
 陽だまりで気持ちよさそうに豊かな時間を過ごしている猫ちゃんを見ていると吸い込まれていきますよね。いや、吸い込んでもらいたくなります。
 とっても人慣れしていて、近づいても動かないのも住みたくなる街ランクイン、犯罪が少ない町ランクインのこの地域を表しているのではないでしょうか。