メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

忍耐強く第五波に打ち勝つぞ!

 新型コロナウイルスの感染拡大は東京で過去最高数となり、現場からも「職員が自主的に定期検査したのですが陽性結果で保健所に届け出ました」「職員の家族が陽性で職員は濃厚接触者となり出勤できません」「体調不良で検査したらとりあえず陰性でした」といった報告が増えてきていて「第五波」を実感してきています。

 さすがにワクチン接種が進んだ介護事業所の利用者・入居者の感染報告は上がってきていませんが、職員が感染し又、濃厚接触者になると就業できず、デイサービスの利用者なら自宅という過ごす場所(居宅)があるので何とかなりますが、入居型介護事業所に入居している方々は「行き場はない・職員は就業できない」で置き去りになるため大ゴトです。

 とくに規模の小さい法人は「人のやりくり」を自前でできませんから、事業者にとっても存亡の危機を一気に迎えることになります。かといって絶対的感染予防策はなく、ある意味「お手上げ」なのですが、陽性者が出ても濃厚接触者にならない可能性を上げる対策は講じられます。

 現に、陽性者が出た事業所でも、マスク・フェースガードの着用・手指の消毒・ソーシャルディスタンスの確保・1回あたりの接触時間の短縮、時差食事などに取り組んでいることで、一緒に仕事をした者が濃厚接触者とはならず事業継続できていますからね。

 長期間に耐え、世間のムードに流されず「やるべきことをしっかりやる」ことが重要だということを改めて思い知らされていますが、その意味で最も脅威なのは職員の家族で、家族に陽性者が出ると職員はほぼ間違いなく濃厚接触者になりますからね。
 家族にとって「濃厚は家族の証」のようなもので、逆に濃厚接触の認定を受けないと「どんな家族やねん」って言われてしまいますもんね。

 

 僕の身近にいるSさんは、僕が仕事で上京している間は僕に合わせて仕事をしていますから、早い時間から遅い時間まで曜日に関係なく仕事漬けの生活です。ほぼほぼ妻子と会うことはなく、会うことがなかったので濃厚接触者の疑いをかけられることもありませんでしたが、その特殊な状況とは無関係に「Sさんちは、そもそも家族と濃厚接触がないから何が起こっても大丈夫でしょ」って言われていました。笑えない笑い話ですよね。

 社会生活は止められませんので感染リスクを背負ったまま生きていくしかありませんが、それでも減らせるリスクを確実に減らすために意識して取り組まねば、他人の人生を巻き込んでしまいますからね。忍耐強く取り組んでいきましょう。

写真

 聖火ランナーがもつトーチです。弟分のような奴が聖火ランナーとして走ったので見せてもらい、ブログ用に持たせてもらいました。
 これに価値を持つ人にとっては、これを持って走り、次の人にバトンすることは、とても嬉しいことでしょうね。
 残念ながら僕には「話のネタ」でしかないのですが、見て触れて、その「悦び」はわかる気がしました。