メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

開き直り

 今春の介護保険改定について中身が見えてきました。
 介護報酬「プラス改定」と報道されており一見すると基本報酬が雀の涙ほどアップしていますが、よーく見ると、今までと同じことをしているだけでは加算事項で報酬全体が下がってしまう仕組みになっており、今まで以上の取り組みをしなければ現状維持さえできない仕組みとなっているように見受けました。

 これを、税金や保険料、自己負担分を払ってくれている国民の側から見れば「国民にとって良いことなんだから一生懸命やってプラス改定にすればいいじゃないか」となるので悪くはないのですが、介護に従事する者が不足している状況下で疲弊している介護事業者にとっては「今以上のことをやってもらわないと維持できないよ」と言われているようなものですから「正直キツイ!」と感じているのは僕だけではないでしょう。

 しかも、求められていることに会議や委員会の開催、研修の開催、訓練の実施などがこれまで以上にあり、それを所定の勤務時間内にすれば利用者から離れてしまう時間は増え、利用者から離れないように遂行するには、おのずと超過勤務となりますから複雑です。

 というのも僕らの仕事の本質は利用者への直接支援で、ただでさえ直接支援する時間量が足りない中、従事している者も利用者から離れる時間は増やしたくないでしょうからね。そうなると、おのずと求められる利用者への直接支援以外のことは命令で、超過勤務で実施せざるを得なくなりますが、超過勤務も増やしたくないですから、頭が痛いですね。

 介護事業全体が、片方で人手不足の状況で苦しみ、片方で利用者への直接支援以外の人手のかかることを求めてこられるのですから、事業所で奮闘する介護従事者たちは、たまったもんではありません。しかも実施しないと減算、今までと同じことしかしないならマイナス改定は厳しいです。

 先日、ある県に行かせていただきましたが、本体の施設系事業において人手不足が生じ、事業規模の小さいグループホーム(認知症対応型共同生活介護事業)を閉じる事業者が何か所か続いているとのことでした。
 これでは、認知症の状態になった国民にとって小さいグループホームのほうが適切と考えて普及してきた国の施策に矛盾をきたしてしまいますし、その仕組みを築くために尽力してきた方々や従事していた者は報われないでしょうし、国民にとって不幸なことともいえます。

 まるで鞭を打たれ必死に前へ前へと走り続けるお馬さんのようですが、ここは開き直って「国民にとって良いと思うこと」と捉え、それに応えて「プラス」にしていくしかないですかね。
いや、皆さんは、すでに新たに求められることに対して応えるために、かなり走っている最中なんじゃないでしょうか。僕も走っています。

写真

 この時期、桜祭りをやっている地域もあれば「事業所前はスキー場状態です」という地域もあり、日本のでかさを感じる季節ですね。