メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

相手の望むことを知る

 私の仕事は大きく分けると、次の5つから成り立ちます。

  • ・介護事業所の経営
  • ・経営コンサルティング
  • ・セミナー講師
  • ・執筆
  • ・フィットネスジム経営

 このように多くのことをするなかで感じるのは、自分のやりたいことは、必ずしも相手が望んでいることではないということです。特に介護事業所の経営とフィットネスジムの経営に関して、介護事業所で行うレクリエーションで介護スタッフが行いたい「こと」は、必ずしも利用者が望んでいることではありません。フィットネスジムでトレーナーが指導したい「こと」は、同じく会員が望んでいることではありません。

 医療的な治療や部活のようなもので強制すべきではありません。相手の自己決定を尊重することが必要です。

 しかし、頭では理解していても自分はこれをしたいから、これを教えたいからというスタンスになってしまうことがあります。これは、自分の中で良いと思う「物差し」で見ているからです。同時に、この面白さ、効果は必要だと分かっているから、したい「こと」=させたい「こと」になっているのです。

 スタッフがその知っている効果や面白さ、これを行うことによって得られるという喜びを見せたり、理解してもらう努力が必要です。

 自分が得た技術などが人に喜ばれる、必要とされることは大きな喜びです。

 しかし、相手の望んでいることはなにか? そして自分がしたいことを理解してもらうためには何が必要か?という姿勢が必要です。

 そこを踏まえている介護スタッフは評判が良く、フィットネスジムに関して言えば、そのトレーナーが担当するクラスは人気になっています。

 コンサルティングの仕事では、コンサルタントという立場において、ある意味コーチでもあるので、相手のしたいことだけを聞いていては改善や成長につながりません。

 相手の目標に向かって何が必要なのか? そして相手がしたくない、苦手意識を克服する方法を示し、自己変容を促すことも必要になります。

 セミナーも同様で、相手の望むことだけを発信していても、学びにはなりません。ですから、相手の望むことだけでなく、別視点での提案、掲示をしていくことを心がけています。

 常に心がけていくべきこととして、自分本位の姿勢ではいけないと感じます。

【前の記事】

季節の装飾

【次の記事】

地域に根差す