メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

梶川義人の虐待相談の現場から

梶川 義人 (かじかわ よしと)

様々な要素が絡み合って発生する福祉現場での「虐待」。
長年の経験から得られた梶川さんの現場の言葉をお届けします。

プロフィール梶川 義人 (かじかわ よしと)

日本虐待防止研究・研修センター代表、桜美林大学・淑徳大学短期大学部兼任講師。
対応困難事例、家族問題担当ソーシャルワーカーとして約20年間、特別養護老人ホームの業務アドバイザーを約10年間務める。2000年から日本高齢者虐待防止センターの活動に参加し、高齢者虐待に関する研究、実践、教育に取り組む。自治体の高齢者虐待防止に関する委員会委員や対応チームのスーパーバイザーを歴任。著書に、『高齢者虐待防止トレーニングブック-発見・援助から予防まで』(共著、中央法規出版)、『介護サービスの基礎知識』(共著、自由国民社)、『障害者虐待』(共著、中央法規出版)などがある。

虐待者が熱中する加害者プログラム!?


chatGPT再登場

 前回ご紹介したchatGPTは、想像以上の実力を発揮してくれたので再び試してみました。今度はより具体的に「虐待者にはどう対応すれば良いでしょうか。教えて下さい。」と尋ねてみました。すると、今やメインの仕事が虐待防止研修である私を脅かすような答えが返ってきて二度ビックリです。

 答えは、「虐待者に対処する方法は、虐待の種類や状況によって異なりますが、一般的なアプローチは以下の通りです。」から始まります。米国の人工知能研究所生まれだけあって、英語圏では標準的なパラグラフライティングを採用しているようです。

 そしてまず、「1.被害者を保護する:虐待の被害者が安全になるように、まずは保護することが重要です。警察や地元の保護サービスなど、専門家の支援を受けることをお勧めします。」とのことです。のっけから、第一に被虐待者の安全を考える虐待防止法の精神そのものを示してきました。

 続いて、「2.虐待行為を止める:虐待者に対して、その行為を止めるようにアプローチすることが必要です。虐待者が態度を改めるように、家族や友人、カウンセラーのサポートを受けることを提案することができます。」だそうです。こちらも確かにその通りです。しかし、「それが簡単ではないから苦労している」のだという気もします。

ゲームアプリに学ぶプログラム作り

 また、「3.虐待者に対する支援を提供する:虐待者は、様々な理由で虐待行為を行うことがあります。虐待者には、精神的な問題やストレスなどによる問題があることが多く、それを解決するための支援を提供することが重要です。カウンセリング、精神医療などのサービスが役立ちます。」としたうえで、最後の言葉がまた小洒落ています。

 「4.社会的支援の提供:虐待者が再び虐待を繰り返さないように、社会的支援を提供することが必要です。仕事や住居など、生活状況の改善が役立ちます。虐待者に対して、安全で非攻撃的な方法で対処することが重要です。専門家の支援を受けながら、細心の注意を払いながら、虐待者と向き合うことが求められます。」

 まるで対応に慣れた実践者の言葉のようですが、おかげで私が考えるべきこともみえてきました。それは、「2.虐待行為を止める」に関連して、どうやって、実効性ある「加害者プログラム」を開発して虐待者に参加して貰うかです。従事者については、前回述べたように再教育の道筋を見出しましたが、保護者や養護者となると一筋縄では行きません。

 介入拒否が多く簡単には参加してくれそうにありませんし、わが国では参加を強制する制度の導入も難しそうだからです。かくなるうえは、熱中できるゲームアプリ作りに倣い、簡単に始められて、課題のクリアと挑戦に熱中できて、グレードアップするご褒美につられて継続できるプログラムを考案しないといけないのかもしれません。それにしても、AIだゲームだと、時代を感じます。

「加害者プログラム、ハンパねぇ!」
「別の問題が生じたような…」