メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

ケアマネ必見! 厳選おすすめ本をまるっと紹介

 本コーナーは、ケアマネ・福祉職に本当におすすめしたい本を、より詳しく紹介しています。目次や立ち読みページだけではわからない具体的な内容や特徴をまるっとお伝えします。
 「スキルアップのために本を買いたいけど何を選べばよいかわからない・・・」、そんな方もお気に入りの1冊が見つかるはず。ぜひ息抜きがてら、ご覧ください。


改訂 ケアマネ必携! 医療知識ハンドブック

この本を通して得られるもの

✅高齢者に多い病気の知識を身につけることができる!
✅ケアマネの視点で、病気のある利用者、服薬中の利用者への支援のポイントがわかる!

 ケアマネジャーに必要とされる病気とくすりの知識を、豊富な図解やイラストでやさしく解説しています。利用者へのかかわり、生活上の留意点、観察のポイントなど実務に活かしやすいようまとめています。医療知識に苦手意識があるという人、はじめて医療知識を学んでみようと思う人におすすめの入門書です!


ここが読みどころ

アセスメントに役立つ! 身近な症状を解説

 ChapterⅡ「高齢者の心身の特徴と観察ポイント」では、発熱・脱水・食欲不振・便秘・嘔吐・不眠・めまい・ふらつきといった高齢者によくみられる症状について解説しています。利用者からこのような症状の訴えが出てきたとき、どういった点に注意して観察すればよいか、どのように対策・予防すればよいかを簡潔に紹介しています。

高齢者によくみられる病気をわかりやすく解説

 ChapterⅢ「高齢者によくみられる疾患」では、イラストや図解を用いながら、33の病気を解説しています。高血圧や心筋梗塞といった基本的な疾患から、フレイル・サルコペニア・ロコモティブシンドロームなどの近年のトピックまで幅広く紹介しています。
 疾患ごとに原因・診断・治療方法に加え、よく使われる薬の種類を掲載しています。そのうえで、ケアマネジャーが押さえておきたい生活上の留意点チームケアのポイント観察のポイントを具体的に説明しています。聞き慣れない難しい用語は都度「医療用語」としてまとめているので、つまずくことなく理解できます。

注目ポイント

❶薬剤の種類や特徴を写真付きで紹介

 ChapterⅣ「くすりのキホン」では、薬剤の種類や特徴を写真付きで紹介しています。意外と知らない剤形ごとの服用方法や留意点も解説しているため、支援の際に役立ちます!

❷現役医師から連携のポイントを伝授

 ChapterⅤ「連携上手になろう」では、ケアマネジャーが医師と上手に付き合うコツチームケアのポイントを解説しています。現役医師の本音が書かれているため、ぜひ参考にしてみてください◎

❸略語を一覧表でマスター

 ChapterⅥ「在宅医療でみかける略語」では、よく見たり聞いたりする略語を7ページにわたり掲載しています。「ASO」「BP」「HOT」「ST」…。それぞれの意味や正式名称がわかりますか? ど忘れしてしまったときにサッと調べることができて、とっても便利です!


読者からの声

  • ・「医療の専門用語に解説がついていてよかった」(Y.Aさん)
  • ・「高齢者に多い疾患、薬が厳選して載っていて、医療関連で働く人におすすめです」(K.Eさん)

購入はこちらから

苛原実=著

改訂 ケアマネ必携! 医療知識ハンドブック