メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

「人の上に立つより、人の役に立つ」

 今月で50歳を迎えました。
 半世紀生きた…。信じられない気持ちです。
 人生なんて瞬きしている間に終わる、と例えた人がいましたが、なるほど、わかる気がします。人生は自分が思っているよりもはやい。悔いのない生き方をしてほしいです。

 50歳という人生の節目を迎え、現在施設長という立場をいただき、改めて管理職とはどうあるべきなのか、と自分に問うことが多くなりました。
 ご利用者の生活と尊厳を守り、幸せに生きてもらいたい。その一心で、介護の仕事に邁進してきました。いまもその気持ちに変わりはありません。しかし、ご利用者の生活や尊厳を守ってくれるのは現場の職員たちであり、管理職として、その職員たちを導き、育成し、守っていくことが自分の役割となりました。

 愛情に飢えた人が、人に愛情を施すことはむずかしい。優しさに飢えた人が、人に優しさをもち続けることも同様です。だから私は、職員たちに愛情をもって接したい。優しさを忘れずに向き合っていきたい。上司からの愛情を感じ、優しさに包まれ、安心して働ける環境であれば、虐待など起こらないと信じています。

 また、管理職の大きな仕事として、次世代育成があります。部下は自分を映す鏡のように思います。不思議なもので、なかには言葉遣い、振る舞い、癖まで似てくる部下がいます。それだけ管理職として、部下の手本にならなければならないということなのでしょう。
 権力を振りかざし、部下に威張って接していれば、次世代もそのように育ってしまう可能性が高いです。会社の社長であっても、働いて利益を生み出してくれているのは現場の社員です。現場に…、社員に感謝する社長だからこそ、社員は社長を信頼してついて行こうと思うのです。人間は上の立場になればなるほど、年齢を重ねれば重ねるほど、謙虚であるべきです。部下から尊敬される人間性をもてるように、心を高める努力が必要だと、いつも自分に言い聞かせています。

 人の上に立つよりも、人の役に立つ人になりたい。

 私たちの仕事は福祉です。
 人の役に立てることに喜びを感じる。そんな職員を育てていきたいです。

新刊のお知らせ(編集部より)

このたび、山口晃弘氏の著書が発行されました!
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。

現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。ぜひ、ご一読ください!

介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8