メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

 「やまない雨はない」「明けない夜はない」誰しも一度くらいどこかで聞いたことがある言葉ではないでしょうか。
 人生は苦しいものということを表した言葉だともとれます。

 職場は、大人の集まりですから、それぞれがさまざまなライフステージにいます。たとえば、結婚、出産、子育て、親の介護…。「仕事に来ているのだから、プライベートは別物。関与すべきではない」という考え方もあると思います。しかし、上司の役目は、部下によいパフォーマンスをさせることでもあります。私の経験上、人は安心できる環境にあってこそ、その人が本来持っている力を発揮できるものだと思います。逆に不安を抱えていれば、力を発揮するのは難しいでしょう。
 安心できる環境とは、どのようなものでしょうか。

 「わかってる」「大丈夫だよ」

 人は、この言葉に救われることがあります。人間は強くありません。仕事とプライベートは別物であることもみんなわかっています。「プライベートでつらいことがあっても、仕事に来たら集中するのがプロ」。それもわかっています。それでも、つらいこと、苦しいこと、悩み事があると、心から笑えない、不安をぬぐえないのが人間です。
 そんなとき、上司や同僚から、「わかってる」「大丈夫だよ」と言ってもらえることで、「わかってくれている人がいる」と心が救われるのです。

 職場のなかで、パフォーマンスが上がらない職員を「元気がない」「やる気がない」と決めつけてしまっていませんか。20歳代から60歳代くらいの職員が働いているなかで、プライベートに何も問題を抱えていない職員は少ないかもしれません。いま社会問題になっているヤングケアラーに関する調査でも、6割以上の人が、誰かに相談した経験がない、と答えていました。
 人知れず、親の介護に悩んでいる職員がいるかもしれません。子育てに悩んでいる職員がいるかもしれません。介護も子育ても、ゴールが見えません。だからこそ、まわりの理解と心の支えが必要です。

 やまない雨はないと、本当に思わせてあげてください。
 雨があがった後の虹を見せてあげてください。

 優しい人を待っているのは、ご利用者だけじゃない。
 ご利用者を支援する人を、支援する人が必要なのです。

著書のご案内

山口晃弘氏の著書が弊社より発行されています。
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。

現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。現場のリーダーからも「この本に出会えてよかった」「求められているリーダーについて深く理解できた」「実践にもすぐに役立つ」など、嬉しい感想を頂いています。ぜひ、ご一読ください!

介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8

【前の記事】

幸せって何だっけ?

【次の記事】

夢ゴコチ