メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

幸せって何だっけ?

 特養の介護職、グループホームの所長をしていた頃、自分で言うのもばかみたいですが、ご利用者から人気の職員でした。かなり(笑)。
 なぜ、私が人気の職員だったか、あるとき分析してくれたご利用者がいました。
 「山口さんは、面白いことばっかり言って、いつも私たちを笑わせてくれるでしょ。でも、面白い人だから好きなんじゃないのよ。どんなに忙しいときでも、私たちに冗談を言ったり、わざとコケて笑わせたり。それって優しいからよ。だって、職員さんの仕事に、私たちを笑わせるなんてないでしょ。私たちが退屈してないかな、つまらなくないかなっていつも気にかけてくれているのがわかるの。だから、私たち、みんな山口さんが大好きなのよ。」
 びっくりしました。過大評価です(笑)。ただ、似たような気持ちは、たしかに私のなかにありました。

 施設に入居するというのは、ご利用者にとって、願っていた老後のイメージとは違ったと思います。息子や娘との同居。願わくば、かわいい孫に囲まれて、幸せな老後を過ごしたいと思っていた人は、少なくないと思うのです。ただ、それがさまざまな事情で叶わなくなり、施設に入居し、知らない人と一緒に生活し、お風呂や排せつの世話まで他人(職員)にされる…。とても望んでいた老後とは思えません。
 だから、私たち施設職員がはじめて会うご利用者は、希望に満ちた表情をしていません。どこか寂しそうなのです。そういう人たちだからこそ、元気になってほしい。たとえ施設に入居しても、優しい職員に囲まれ、幸せに過ごし、「長生きした甲斐があった」と思ってもらえる介護がしたい、そう思ったのです。
 それには、ご利用者にとって「大好きな人」になることだ。大好きな人と一緒にいられることは、幸せにちがいないと思い、だから私は、ご利用者にとって「大好きな人」になることを目指しました。
 昨日が今日でも、今日が明日でも変わらないような毎日ではなく、明日のことを考えるとワクワクするような毎日を創りたい。そう思いながら、今もこの仕事を続けています。

 生きることは、ただ存在することとは違う。大好きな人がいる幸せ。ワクワクする幸せを感じながら生きよう。それを支援するのが、私たち介護職。それが私たちの仕事の醍醐味ではないでしょうか。

著書のご案内

山口晃弘氏の著書が弊社より発行されています。
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。

現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。現場のリーダーからも「この本に出会えてよかった」「求められているリーダーについて深く理解できた」「実践にもすぐに役立つ」など、嬉しい感想を頂いています。ぜひ、ご一読ください!

介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8

【前の記事】

アドボカシー

【次の記事】