メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

「無題」

 この世で最も憎いものを一つ挙げるとしたら、私は迷わず「コロナ」と答えます。
 施設内で何人ものご利用者、何人もの職員が陽性になりました。
 なぜ、なんの罪もないご利用者を苦しめるのか。
 なぜ、なんの罪もない職員を苦しめるのか。

 介護施設にとって、職員が勤務できなくなることは、介護を要するご利用者の生活が守れないことであり、それは生命を守ることができなくなる非常事態です。
 そのことを誰よりも理解している介護職は、ふだんから自分が感染しないように、施設内に感染を持ち込まないように、私生活から気をつけています。
 それでも、今回は防ぎきれませんでした。オミクロンの感染力は並じゃありません。

 東京都内の医療機関はひっ迫しています。陽性になったご利用者のほとんどが、施設で療養することになりました。
 介護主任は、まったく休みが取れないなかで、常に先頭に立って陽性になったご利用者の介助に入り、朝早くから夜遅くまで…。介護だけではなく、主任として勤務調整、業務内容の見直しをしてくれました。
 看護師も危険を顧みず、陽性になっても入院することもできないご利用者の看護をしてくれました。平時でも3人から4人で勤務するところを、医務室長は1人で勤務してくれました。
 そんな管理職である二人は、夜遅くに私が労いのメールをすると、
 「大丈夫ですよ! いまビールで喉をアルコール消毒しています!(笑)」と返信してくれます。

 別のフロアから応援で来てくれた職員も、慣れない環境にもかかわらず、積極的に介助に入ってくれました。ご自身が陽性になってしまったときも、「施設長、僕大丈夫です!動けますから! 仕事続けさせてください!」と懇願してくれました。
 急な勤務変更にも嫌な顔をせずに、引き受けてくれる職員。まだ新人の職員も、夜勤明けで夕方まで残ってくれて、ご利用者を守り、仲間(職員)を助けてくれました。
 職員たちは、こんな状況でもみんな明るく努め、フロアには元気な笑い声が響いています。
 本当に、ご利用者想いで、仲間想いの職員たちです。

 こんな素敵な職員たち、罪のないご利用者を苦しめるコロナが許せない。
 みんなを守る力が欲しいです。

著書のご案内

山口晃弘氏の著書が弊社より発行されています。
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。

現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。現場のリーダーからも「この本に出会えてよかった」「求められているリーダーについて深く理解できた」「実践にもすぐに役立つ」など、嬉しい感想を頂いています。ぜひ、ご一読ください!

介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8