メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

知ろうともしない素人・知ろうとする苦労人

 利用者・入居者の本音・本当のことを知らずに・知ろうともしないで、私たち周りの人間が「ああだ・こうだ」で物事を考えたり・動かしたりしてしまいがちですが、一生懸命「本人にとっての何故だろう」を追求して本当のことに行きつけた話をご紹介します。

 介護施設に入所されたガンさん(仮名)は、入所された時点で睡眠導入剤が処方されていましたので、何の疑問もなく入所後も服用してもらっていました。
 その介護施設にかかわる医師は、「なぜ、睡眠導入剤が必要なんだろう。なぜ眠れないんだろう」と考える医師で、認知症の状態にあるとはいえ自分のことを語れるガンさんに、そのあたりの事情を聴いてみたいと思い何度も試みますが「そうか」と思える言葉にいきつけずにいました。
 そんなある日、いつもと同じように医師がガンさんに眠れない理由を聞くと、何がどうつながったのかはわかりませんが「腹が減って眠れないんだよ」と語ってくれました。
 医師は「なるほど、眠れない理由はこれかもしれない」と思え、早速、夜食としておにぎりを提供してみるよう介護職員に伝え、試みたところ、ガンさんはおにぎりを美味しそうに食されたあと、ぐっすり眠られたそうです。
同時に「おにぎりはガンさんの嚥下の状態から詰まらせる可能性が高い」と摂食嚥下に関する講習を修了して実践している看護師からの情報提供があり、その後はおにぎりではなくスープ系を試みているとか。
 いずれにしても、情報の不正確さから「お腹が空いて眠れないという普通のこと」を「眠れない普通じゃない状態に陥れ、結果クスリの服用」になっているとしたら恐ろしいことです。

 また、介護施設の相談員さんから、認知症の状態じゃないトメさん(仮名)が「死んでしまいたい」と言い出し、その理由を何とか聞き出したいのですがうまくいかないとのご相談を受けました。
 細かいことは書きませんが、いろいろ話を聞いて「夜勤職員が静まり返った時間帯に、これまで以上に丁寧にトメさんにかかわってみてはどうか。お部屋に限らずリビングに連れ出してお茶するのもよい。引き際が大事なので無理強いとならないように」とアドバイスしました。
 その施設の職員さんたちは、手間暇かかることですが、「死んでしまいたい」って言い出した理由を知りたいと思えていたし、そんな風に思わなくて・言わなくて済む状況にしたいと思ってくれたので、アドバイス通り夜勤に入ると、時間を生み出してトメさんにかかわってくれました。
 夜勤に従事する職員さんは七人ほどですが、試み出した当初、誰にもトメさんはその件を語ってくれませんでした。
 「そう簡単に心を開いてもらえるはずはない」
 「いつか語ってもらえるように丁寧にかかわっていこう」
 「かかわらない心配りも忘れないように」
 を合言葉に取り組み出し夜勤何巡目かを迎えたある日、ある職員さんの誘いを待っていたかのようにリビングに出てお茶を飲むことに同意してくれ、若い頃からのことを語ってくれ出しました。
 職員さんはトメさんの話に耳を傾けながらもタイミングを見計らい、その流れに乗じて「死んでしまいたいなんて悲しいです」と切り出すとトメさんは悲し気に「娘もあんたら職員も私にオムツをすすめる。オムツをはめるぐらいなら死んだほうがまし。絶対に嫌なのよ」と本音を語ってくれました。

 知ろうともしない素人
 なんて僕の著書『大逆転の痴呆ケア』に書いたかと思いますが、「何ができる、何ができない」かだけじゃなく「何に思いをはせている、どう考えている」かなど、ひたすら好奇心をもって利用者・入居者とお付き合いさせていただかなければ、勘違いだらけの危うい支援になってしまいかねませんからね。

 知ろうとする苦労人(くろうと)
 なかなかいきつけない僕です。

写真

 ステキなモノを通じてステキな方に出会いました。古湯温泉街を歩いていると五円玉を模した30センチくらいの木彫り五円玉が小屋の壁に。
 そこの住民であろう方がいたので「見せてもらっていいですか」って声をかけると「中にもたくさんある。見るか」と言ってもらえ、「ぜひ」と言って見せていただきました。
 見た目はジャージ姿の農家のおじさんって感じですが、こよなく自然を愛す芸術家だということがわかる竹細工や木彫りや野花が小屋の中にいっぱい。
 それだけじゃなく「川モズク」「アクアマリンの原石」「黒松に生えるマツラン」など、地元にある超珍しいものを見せてくれました。
 こういう方がいるんですよね、わが国に限らず人間の世界には。こういう方に出会えるから旅はやめられないですよね。
 ちなみに今回は旅目的ではなく、お招きいただいた研修会の合間時間に挙行した温泉巡りでの出来ごとですがね。