メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

介護の求人、マッチング

 1月5日付の朝日新聞に「介護職離れ」の記事が出ていました。紙面には、介護職員の不足が大きく取り上げられています。私も介護事業を経営している立場として実感しています。

 さて、2013年度は岩手県長寿社会課より委託を受け、岩手県全体の人材確保プロジェクトのコンサルを行いました。被災地ということもあり大変な状況でしたが、介護の魅力を発信することで、県外からの人材の確保もできました。

 自社で見ると、介護を希望する人は、5年前の半数ほどになっています。これは自社だけでなく、経営者仲間、クライアント、セミナー受講者の事業所も同様です。

 最近は、介護職員を採用する際、求職者自身も選択しにくい状況が増してきたように感じます。デイサービスの急増に伴い、競争が激化することは業界の活性化には大事なことです。しかし、売り上げ至上主義の会社がサービスに目を向けずに事業展開していくことが問題です。

 職員管理、育成にまで対応できずに貴重な介護人材を採用しても、仕事に嫌気を感じさせてしまい、他業種に流出させていることもあります。

 何とかしないといけません。そう感じていても何をすればよいのか、決定的な答えが出せない状況です。

 介護職自身に魅力を感じてもらい、選択される介護事業者になる必要があります。では、介護職の魅力というと何が大切なのでしょうか。

 個々によって魅力を感じる観点は違うので、一概には言えません。介護職全体に魅力を感じてもらうことは困難であり、介護職全体へ魅力を感じてもらう努力は大切ですが、効率的ではありません。ですから、介護職全体に魅力を感じてもらうのではなく、介護職の中の同じ考え方、感性、想いをもつ特定の介護職に向けて魅力を感じてもらえるように企業努力をすべきだと感じます。

 また、個性を磨いて自社に合った人材とマッチングしていくことが重要だと感じます。個人に個性があるように、介護事業所も同じサービスを行っていたとしても、理念や方向性は違い個性があります。その自社の個性、長所を磨き高めて、発信していく取り組みが重要です。

 介護業界は情報発信をあまりしていません。そのことも人材不足の一因です。経営者の怠慢でもあります。介護の仕事を志す人の多くは、自分だけという考え方ではなく、皆で一緒にという考え方の人が多いです。

 例えば、自分だけが昇給するのは気が引ける。「ほかの人も一緒でないと」といって拒否するケースもあります。こういったことは他業種では珍しいことです。献身的な気持ちの方が多いのです。

 給与面の向上も重要ですが、介護職はこの仕事を通して何を感じて学べるのかという想いを大切にする環境も大切だと思います。同時に、なぜ介護の仕事を志したのかというその人の動機も大切にしていくことも重要です。

 私も一経営者として、不足している個所が多々あります。今年の介護保険改正を前に、自分の経営方針を点検し改善し長所はのばしていけるようにしていこうと思います。

 介護人材不足を少しでも緩和するために必要なことはいろいろありますが、下記の4点が大切だと私自身は感じます。

  • 1 介護職の給与の向上
  • 2 介護の仕事の魅力、やりがいの周知
  • 3 介護事業経営者の意識の向上
  • 4 情報発信