メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

沖縄出張&町亜聖さん講演会

 先週は、週末から顧問先の沖縄県の事業所にコンサルティングに伺いました。この事業所は、住宅型有料老人ホームを運営しています。


 事業所の経営者は女性で、現場出身者です。沖縄という地域性もあり、地元に密着しています。地元の方が採れたての野菜を持ってきてくださったり、地域の学生が体験にきたりと、地元に愛されていることが伺えます。

 この事業所では、地域住民に対して、自社の職員研修を定期的に公開しています。本来であれば、自社で費用を捻出し、講師を呼んでいるわけなので、自社の職員だけで行いたいと考えることが多いでしょう。そこは、地域の方々に介護の認識を深めてもらうこと、地域との交流を行うことが目的だといいます。

 今回の職員勉強会では、介護者家族の心情を理解することの重要さを目的とし、講師として、アナウンサーの町亜聖さんを呼びました。


 制度の改正に伴い、これからの介護事業は今よりも柔軟な経営体制が求められることは、多くの介護事業者が認識しているところです。経営面では、どうしても制度に応じた体制の構築や対応に追われます。これらを中心に考えていくことは、事業として重要なことです。しかし、中小企業の多い介護事業所では、制度に惑わされ、経営すること自体が中心になってしまうと、結局は資本力の差、規模で、大手や地域の社会福祉法人には勝てません。

 中小企業の介護事業者が継続して経営していくには、地元のためになること、大手ができないこと、ランチェスター戦略でいう「局地戦」を行い、「差別化」をしていくことがポイントです。

 介護事業は介護保険制度の枠内で行うため、価格がネックになりません。局地戦、たとえばビールですが、沖縄ではキリンビールよりもオリオンビールのほうが支持されています。

 地元密着で、地区の自社の商圏で支持を得られるようにしていくこと。差別化として、自社の得意な箇所を磨き、地域ナンバーワンになること。たとえば、入浴の際、その地域では珍しい温泉を使うなです(鹿児島県のように温泉が豊富な地域では、差別化にはならず一般化している場合もあります)。

 今回の勉強会も、差別化のひとつです。法人で考えて行っている取り組みを、純粋な思いから地域と分かち合うことは、信頼と人と人、地域の縁を深めます。そういったオリジナルの取り組みを行っていくことも差別化であり、地元密着の介護事業には大切なことだと感じます。

懇親会をしていると、話しかけてきた方がいました。
なんとオリオンビールの名護工場長でした。

【前の記事】

成功の条件