メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

仕事は楽しい?

 求職者との面接では、志望の動機を伺います。その際、「ホームページを見て楽しそうな雰囲気だったからです!」との動機を話してくれることがあります。とてもありがたいことです。ホームページを隅々まで見てくれているということです。

 しかし、話を進めていくうちに、言動のなかで感じる「楽しんで仕事する」ということに違和感を感じるときが稀にあります。自分が一緒になって、仕事ということを忘れて楽しんでしまっていることもあるのではないかと思います。

 仕事は遊びではありません。こう表現すると、仕事はきついことが当たり前というふうにとらえられるかもしれません。そういう意味ではなく、もちろん、仕事が楽しければそれがベストです。笑顔で楽しく社員が業務をしてくれていれば、経営者として嬉しいことはありません。

 仕事を楽しんでいるように見えるのには理由があると思います。仕事で楽しいという前の感情はどういう感情があるのかと考えてみました。安易に答えは出ませんでした。

 私自身、思い浮かぶ言葉を記述してみます。

 一生懸命  熱中  真剣

 最初から、楽しんで仕事をしたいという気持ちは大切です。しかし、楽しいのは結果であって、そのプロセスが重要なのだと思います。

 一生懸命していた結果、楽しめた。
 熱中することで楽しめた。
 真剣に行っていることで楽しめた。

 充実感を得た時に楽しめるのではないでしょうか?

 私自身、ダラダラしてしまった日よりも、そのときは大変に感じますが、目まぐるしく業務を終えた日のほうが充実感を得ることができ、楽しい一日に感じます。

 表現はいろいろありますが、楽しくを求める代わりに、充実した業務を目指すことのほうが結果的に楽しく業務を行えることにつながるのではないかと思います。

 シンクロナイズドスイミングのように、水面から上は楽しそうに見えますが、水面下ではハードな動きをしています。仕事も同様で水面下での努力があり、表面上の楽しさ、やりがい、自信などにつながるのではないかと感じます。

【前の記事】

丁寧すぎる指導

【次の記事】

熊本視察