メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

相談援助職 必見! 社会保障制度 活用のポイント

第20回 遺族給付ってどんなもの? 受け取れる給付の種類をザックリ整理!

①遺族給付ってどんなもの?

 遺族給付とは、生計を支えている家族が死亡した場合に支給される年金です。遺族基礎年金と、遺族厚生年金があり、遺族の続柄、年齢、子の有無などによって、受給できる場合と、受給できない場合があります。

②遺族基礎年金とは?

 生計を支えている扶養者を死別によって失った以下の人に支給される年金。
・配偶者(18歳未満の子を持つ場合に限る)
・子(18歳未満の者に限る)

死亡者が次のいずれかに該当していることが必要です。

  • ・国民年金の被保険者
  • ・日本国内に住む60歳以上65歳未満の者で、かつて被保険者だった
  • ・老齢基礎年金の受給権者
  • ・受給資格期間が25年以上ある人が死亡した

※要件の詳細や受給に必要な手続き等は、書籍『現場で役立つ! 社会保障制度活用ガイド』『これだけは押さえておきたい! 社会保障制度の用語事典』をご参照ください

③遺族厚生年金とは?

 厚生年金保険に加入している人が死亡して、以下のいずれかに当てはまる場合に、生計を維持されていた遺族に支給される年金。遺族の続柄によって受給の優先順位があります。

死亡者が次のいずれかに該当していることが必要です。

  • ・在職中に死亡した
  • ・在職中に初診日のある病気やけがが原因で初診日から5年以内に死亡した
  • ・障害等級1級または2級に該当する障害厚生年金の受給者が死亡した
  • ・受給資格期間が25年以上ある人が死亡した

※要件の詳細や受給に必要な手続き等は、書籍『現場で役立つ! 社会保障制度活用ガイド』『これだけは押さえておきたい! 社会保障制度の用語事典』をご参照ください

さらに学びたい方はコチラ。

ケアマネ・相談援助職必携
現場で役立つ!社会保障制度活用ガイド 2022年版
「ケアマネジャー」編集部=編/福島敏之=著
2022年4月発行予定

【今年からオールカラー化!】

ケアマネや相談援助職に必要な社会保障制度について、概要やサービス利用の流れ、活用事例をイラストや図表でわかりやすく解説した。生活保護、障害者福祉、医療保険、権利擁護、年金に加え、新たに児童福祉分野を収載。オールカラーでさらに見やすくなった2022年版。

こちらの書籍では、本ページで紹介しきれなかった支援の内容や、具体的な手続き・支援の流れなど、より詳細な情報を学ぶことができます。ぜひ併せてご活用ください。

※画像をクリックすると拡大画像がご覧いただけます。

ケアマネ・相談援助職必携
これだけは押さえておきたい! 社会保障制度の用語事典
「ケアマネジャー」編集部=編/福島敏之=著

【待望の用語辞典、新発売!】

相談援助職に欠かせない社会保障制度の知識。その前提となる専門用語を、生活保護・障害者福祉・医療保険・権利擁護・年金の分野ごとに、実務の流れや制度の枠組みに沿って分類、解説した。イラストや図も豊富で難解語句も理解しやすい。援助職として手元に置きたい一冊。