メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

「あきらめないことからスタートします!」

 私がこの世で最も尊敬するケアマネジャーKさん。
 現在もケアマネとしてご活躍いただきながら、在宅サービス課の課長も兼務していただいております。私にとって、最高で最強の相棒です。

 組織というのは、問題の集合体です。平穏な日というのは不思議なくらいなく、毎日毎日、何か問題が起きるのです。
 なかでも最も困難なのが、やはり人間関係のこと。ご利用者さんやご家族からの苦情、職員間のトラブル。組織に大きなダメージを与えかねないことや職員の退職につながりかねないこと。そんな問題と常に真摯に誠実に向き合い、解決に導いてきてくれたのがKさんです。
 彼女の考え方の中心には、いつも利用者さんがいて、絶対にブレることがありません。それが職員たちから絶大な信頼を得ている、理由の一つだと思います。

 今年の3月。当施設の職員1名が新型コロナウイルスに罹患し、それは筆舌し難い混乱が起きました。得体の知れない新たなウイルス。ワクチンが無い。治療薬が無い。感染者が死に至る場合もある…。
 こんな最中に、当該職員はもちろん、周りの職員、関係者たちも不安でないはずがありません。みんなの力を結集させて乗り越えましたが、管理職にしかわからない苦悩もありました。間違いなく言えることは、私一人では絶対に乗り越えられなかった。Kさんが一緒に闘ってくれたから、乗り越えられたのです。

 新型コロナウイルスとの闘いはまだまだ続きます。「組織は問題の集合体」ですから、これからも多くの問題が待ち受けているのだと思います。
 ビジネスライクになっていくように感じる福祉業界ですが、いつもKさんと話すのは、「いつも今できる精一杯のことをしよう。問題からも人からも逃げずに、正面からも向き合おう」ということです。

 もっとシステマチックに問題を解決していく管理職も多いのかもしれません。
 不器用な私たちには、それができない。
 私たちは、どんな困難が待ち受けていようとも、あきらめないことからスタートします!