メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

十年先のラブストーリー

 子供のころは、親の想いが煩わしく感じることもあります。
 自分の子を心配しない親はいません。自分の子の幸せを願わない親はいません。
 子供の頃はそんな親の想いが理解できず、煩わしく思うこともあるものです。

 会社における上司と部下の関係も、それに近いものがあるかもしれません。
 会社ではある程度の年齢、大人になってはいるとはいえ、社長と社員、上司と部下の関係では、その立場になってみないとわからないことがたくさんあります。
 人間というのは、その時、その立場でものを考え、判断していきます。自分の知識、経験のなかで最良の判断をするわけですから、その時積んだ人生経験によって判断は違ってくるものです。
 そのときの上司の言葉や考えに、納得ができない、理解できないことがあると、その気持ちが反発となり、なかには会社を辞めていく人もいます。
 残念ですが、私はそれもよいかと思っています。
 親のありがたみが社会に出てからわかるように、上司に守られていたことは、外の風に頬を撫でられてみないとわからないこともあります。
 だけど、いつまでも上司や先輩が気に入らないと逃げ出してばかりではいけません。
 いい歳になっていつまでもそんなことをしていたら、世間から見離されます。

 現在の介護業界は引く手あまたです。いくらでも就職口はあるでしょう。
ですが、人生を甘く見てはいけません。いい歳をして転職を繰り返している人を、世間や会社は信用しません。

 「ある程度の年齢になったら、しっかり腰を据えて取り組んでください」
 「不満があるなら、自分がトップに立って変えなさい」

 あなたが人を率いる上の立場になったとき、かつての上司の考えが初めてわかるかもしれません。
 十年先に、今のあなたを想う上司の愛情が、初めてわかるかもしれません。

お知らせ

 全国社会福祉協議会の月刊誌『ふれあいケア』8月号の巻頭カラーで、私の勤務する千歳敬心苑が特集されています。『BetterCare』夏号には私の書いた記事が載っています。よかったらお読みください。


【前の記事】

愛のうた