メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

信念度?スタート!

 先日、埼玉県でこの4月にオープンする介護施設に、セミナー講師として行ってまいりました。
 オープニングスタッフの皆さんへの講義となるので、まだお互いを知らない者同士、コミュニケーション主体の内容にしようと思っていましたが、意外なことにスタッフの皆さんはすでに仲良くなっていて、開始前の時間もとても盛り上がっていました。良いことです。

 開所の前から何度か集まっていたようですが、だからといって、この明るい雰囲気はつくれるものではありません。理由はリーダーにありました。

 講義の途中で、主任やユニットリーダーに、自分の介護観と今後ユニットをどのようにしていきたいか、発表してもらいました。
 皆さん立派な介護観と、何より仲間を大切に思っていることが伝わってきました。
 「この施設は上手くいくだろうな……」リーダー達の話を聴きながら、そんなことを思っていました。

 やはり、組織というのはリーダーが大事です。
 リーダーがしっかりとした理想をもち、それを語れること。なおかつ、それを一緒に実現してくれる仲間を何よりも大切に思っていること。つまり、信念があることです。
 信念のないリーダーに、部下はついていきたいと思いません。
 今回伺った施設の主任はじめリーダーの皆さん、開所前ですが、自分の介護観をしっかり語っていました。仲間のことを大切に想い、けん引していく覚悟を感じました。
 ここまでくるのに苦労も多かったのでしょう。主任の感極まった涙はとても素敵でした。

 4月になりました。いよいよ新年度のスタートです。
 就職、転職、異動、昇任、4月は新たなスタートを切る人が多い季節です。
 あらためて、理想をもちましょう。夢をもちましょう。そして、それを堂々と語れるようになりましょう。

 一年の計は元旦にあり、と言うから、「一年度」の計は4月1日にあるのかな?
 始まりは大事です。この4月に目標を立て、この一年どう過ごすか。何を実践して、どんな実績を残すか。一年なんてあっという間です。
 目標を持って、一日一日を大切に……お互い頑張りましょう!


【前の記事】

愛のバクダン