メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

こんな人にケアマネをお願いしたい

 私の尊敬するケアマネジャーを紹介します。

 当法人(社会福祉法人 敬心福祉会)の居宅介護支援事業所管理者Kさんです。自分の親に介護が必要になったら、「この人にケアマネをしてもらいたい!」と心から思える人です。

 少し時間をいただき、お話をうかがいました。

 Kさんは、とにかく難しい利用者ばかりを担当しています。元々、訪問介護から始め、特養の経験もあるKさんは、超現場主義。今でも、管理者より現場でバリバリやりたいと言います。

 ご近所トラブル、ゴミ屋敷などの利用者を多く担当し、それでも住み慣れた家で暮らせるよう、本人のマネジメントはもちろん、近所の方、サービス事業所、行政、などとマネジメントします。

 Kさんの素晴らしいのは、とにかくその人柄です。

「ゴミ屋敷とかで怖い思いしたことはないのですか?」と聴くと、「ありますよ。包丁を持ち出してきて、お腹に当てられたこともあるしね」と笑って話します。

「でも、私たちにとってはゴミ屋敷でも、その人にとっては普通の生活だと思っているでしょ。だけど放置したら、このお家で生活できないから…」

 広いネットワークをもち、人を安心させることができるKさんならではの神がかり的なマネジメントの一端が垣間みられました。

「昔、利用者さんから、『嫌だと思うことほど、嫌だと思う人のところほど、行きなさい』って言われたのが印象に残っています。関係が築けたときに、それ以上に嬉しいことはないから」と、Kさんは言います。

 そんな心優しいKさんですが、子供の頃は四角四面な性格だったそうです。お母様が、そんな当時のKさんを心配して、中学校からある私立校に通わせたそうです。

「制服もない。校則もない。教科書もなければ成績表もない。そこで、実は決められたことをしている方が楽なことを学びました。自分で考えて行動することを、母は学ばせたかったのだと思います」。そしてKさんは、自分の意志で、福祉の専門学校へ行き、介護の仕事に就き、ケアマネジャーになりました。今では、居宅介護支援事業所の管理者を務めています。

 毎朝、誰もまだ出勤していない事業所で、在宅生活を送る利用者さん達の電話を受けるKさん。

「朝、あんたの声を聴くと安心する…って言ってくれるからね。私も利用者さんの声聴くと安心するし」と優しく笑っています。

「私、パソコンとか書類作ったりするのとか、苦手なの。そんなことより、現場に出たい。今も血が騒ぐわ」と小さな体だけど、大きな声でパワフルに笑うKさん。こんな人にケアマネをお願いしたいです。


【前の記事】

男の帝王学