メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

介護職は、神か悪魔か

 先日、介護福祉士養成施設協会の全国教職員研修大会にて、講師としてお話しさせていただく機会をいただきました。
 テーマは、『時代の求める介護福祉士像を問い直す』です。
 大学や専門学校で未来の介護福祉士を育てている先生たち。休憩時間などに学校の様子、今の生徒たちについて伺いました。介護業界全体の傾向として、介護の仕事に就こうという人材が少ない。それはつまり、福祉系の大学や専門学校の生徒数にも影響しています。

 生徒たちは大事に育てていかなければなりませんが、なかには生活支援をする介護の仕事であるにもかかわらず、雑巾の絞り方がわからない、あいさつがきちんとできないということも話題になっていました。

 国の方針として、これからの介護福祉士には、医療的なニーズに対応することも含め、非常に多くの「知識」と「技術」が詰め込まれます。私が資格を取得した十年以上前とは、比べ物になりません。

 しかし、この「知識」と「技術」を詰め込まれ、介護福祉士の資格を取得すれば、要介護高齢者、認知症高齢者に対して、虐待をしないという保障はあるのでしょうか。
 それは違います。「知識」と「技術」が車の両輪だとしたら、それを正しく動かすエンジン=『心』が重要です。知識と技術の指導はもちろんですが、それだけでなく、心を育む教育こそ必須条件だと思います。

 私が幼少期に観ていたアニメで、『マジンガーZ』という作品がありました。強力なロボット・マジンガーZを作った兜教授は、「マジンガーZは、その使い方によって神にも悪魔にもなれる」と言っていました。強力な力というのは、その使い方が大事なのだと子供心に感じた記憶があります。

 介護の仕事に就いている人の多くは、高齢者とのコミュニケーションが上手です。
 失礼を承知でいえば、お年寄りの扱いがうまい。このコミュニケーション力だって、その使い方を誤れば、社会問題となっている高齢者への詐欺に用いられる可能性もあります。

 詰め込まれた知識や技術も、使い方によっては高齢者にとって、職員は強者になってしまいます。高齢者や今後介護を受ける可能性がある年配の方たちに、「将来、介護されるとしたら、どのような人に介護されたいですか?」と聴くと、ほぼ100%の回答で「優しい人」と答えます。苦労して長生きしてきた人生が、晩年になって報われるかどうかは、環境によります。その環境の一部…いや、大半を占めるといっても過言ではないのが、私たち介護職です。

 学校で生徒たちを指導する先生たち。実習で生徒たちを指導する私たち。共に協力しながら、未来の介護福祉士を、高度な知識と技術を持った専門職、そして高齢者のニーズである「優しさ」を兼ね備えた人間的にも豊かな人財として育てていきたいと思います。