メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

きっとどこかで

 私がグループホームの管理者になった頃、90歳代の女性入居者Mさんは、「朝、起きるとね。ああ、まだこの世かぁ、とがっかりするの」と、話していることがありました。「どうしてですか?」と尋ねると、「ふふふ」と笑うだけで、理由は教えてくれませんでした。“察して”ということだったのかもしれません。

 私は、そんなふうに思うことがとっても寂しくて、冗談を言ってMさんを笑わせることに心血を注ぎました。Mさんは、「あーはっはっは! 笑い過ぎて死にそうだわ!」とお腹を抱えてよく笑ってくれました。ご利用者のネガティブな発言にも、ユーモアで切り返し、笑いに代える私に、「あなた、天才ね!」とよく言ってくれたのを思い出します。

 数か月が過ぎた頃、Mさんに、「Mさん、朝起きると、どんなことを思いますか?」と尋ねてみたら、「ああ、まだあの世に行ってなかった、とホッとするよ」と大笑いして言ってくれました。「早くあの世に行きたいなんて思わない?」と聞くと、「そうだ! まだ、あの世に行くのはもったいないねー」と笑ってくれるのでした。

 私は、「あの世に行くのがもったいない」というMさんの言葉に、電流が流れるような感覚を覚えました。すべてのご利用者に、そのように思ってもらえるような生活をしていただきたい! そう思いました。

 高齢であるご利用者とは、どんなに願っても、いつかお別れの時がきます。だからこそ、一緒に過ごす時間を大事にしたい。そして、いつか再会するその日まで、精一杯がんばりたいです。成長した姿で再会して、「よく頑張ったな」ってほめてもらえるように。「あのときは楽しかったよ」と笑ってもらえるように。そんな思いで、いつもがんばっています。

 施設で過ごすご利用者は、朝起きたときに、何を思っているでしょうか。

著書のご案内

山口晃弘氏の著書が弊社より発行されています。
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。

現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。現場のリーダーからも「この本に出会えてよかった」「求められているリーダーについて深く理解できた」「実践にもすぐに役立つ」など、嬉しい感想を頂いています。ぜひ、ご一読ください!

介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8

【前の記事】

教育より共育

【次の記事】

そうだね