メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

環境が生み出す人のありよう

 先日、ベトナムに行ってきました。
 技能実習生の面接を行うためですが、今回は、老人ホームの見学を行ってきました。また、ハノイ近郊にあるうちの日本語学校の授業見学と「ちょっとだけQ&A講義」をしてきました。
 本当は、ナイスガイ(8月15日ベトナム行記2にて紹介)が取り組んでいる、日本でいう「デイサービス」の見学をしたかったのですが、見学者が多すぎるようで断念。

 今回訪ねた老人ホームは、今まで見てきたホームのように平屋でではなく、重層階の建物でした。
 ベトナムには公的な仕組みがないので、日本でいう「要支援までもいかない自立度の高い方から認知症かな」と思われる方まで入居されていました(何人住まれているとか、費用がいくらとかに今回は興味がなかったので書けません。すみません)。

〇 仕切りもカーテンもない居室には複数名が同居しますが、これは「文化」のようで、ベトナムの方は複数名で一緒に暮らすのが良いそうです。これは過去に訪ねた老人ホームでも同じことを聞きましたし、一般家庭のお家を何件も訪ねて見てきた暮らし方からもうかがえました。

〇 ある部屋には、女性三人の方が一緒に暮らされていました。とっても仲良しのようで、気ままな三人暮らしを堪能されているように感じました。戦争のときに日本人が自分の家族に絡んでいたようで、日本の子守唄をおぼろげながらに口ずさまれましたので、僕も一緒に歌わせていただきました。とてもお洒落な方でした。

〇 廊下にテーブルと椅子が並べられ、そこで過ごされていました。日本の老人ホームには「リビング」「デイルーム」というスペースがあるので違和感をもつかもしれませんが、廊下とリビングが一体になっているのもベトナムのご家庭を訪ねると「文化」だということがわかります。

〇 日本で言う認知症の状態にある方々のフロアには、Y字ベルトを装着された方、両手を車いすに縛られた方がいましたが、これは誰もが通ってきた道ですよね。日本でも普通にあった光景ですし、今でも…。

 日本の介護保険制度では、過去を省みて身体拘束廃止推進を厳密に謳い原則廃止を進めてきていますが、技能実習は、日本に技能実習にきた人がベトナムに戻って日本の技能をベトナムに移転することですから「拘束しない技能」をも伝授せねばならないということですね。
 これは「文化」とは無縁だと捉えるべきで、技能実習を受け入れる僕らは、これからのベトナム人の「人としてのあり様」に大きな責任をもつということを改めて感じました。

〇 フロアの入口は、かような扉に鍵がかかっていました。日本だと法との関係もあるでしょうから、こういう扉は見かけません。これを扉ととるか柵ととるか、はたまた檻ととるかですが、この感覚をもつのも日本人で、ベトナムの方にとっては単純に風通しの良い扉なんでしょうね(連れ合いは、扉につくハートマークの細工が可愛いって。目につくところが違いますよね)。

〇 壁に貼ってあった大きめの1年物カレンダーに入居されている方々の写真が載せられていました。そのうちの一枚ですが、ステキだと思いました。ある催しで撮った写真のようですが、日本の老人ホームなら催しでも見られない姿ですよね。
 この感覚、僕は大好きですが、日本だと一歩二歩間違えれば「あんな格好させて」「虐待だ」と騒がれかねないですもんね。

追伸

 今回は、技能実習生の受け入れ機関「湘南介護人材協同組合」の川井さんと二人での渡航でしたが、川井さんは雨男、僕が嵐男ですから、結果は火を見るより明らか。
 ハノイは、僕らが行く直前に突然天候が変わり雨模様で気温も低下。滞在中、晴れることはなかったし、夕方からは半袖だと寒さを感じ、現地の方から「いやぁ、急に天候がおかしくなって寒くなりました」って言われましたもんね、僕ら「名実ともに」ですから勲章もんでしょ。

写真

 豚の丸焼き、この光景も日本ではなじみがないですね。しかも観光目的でやっているのではなく、街を貫く道路(日本で言う街道筋)の歩道で焼いていましたから。これも文化ですね。
 文化って、自然を人が取り込んで生み出したものだとしたら、ヒト(ホモサピエンス)が同じでも自然(環境)が違えば生み出すもの(人の生きる姿)が違ってきますよね。
 ちなみに「豚の丸焼き」の傍らで犬をさばいていました。ハノイでは動物愛護の関係で犬食できなくなっていると聞きましたが、国民に根づいた食文化ですからねぇ。いかがなものか。

【次の記事】

色づきの秋