メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

宝と他から

 先日、僕が所属する法人で毎年開催している「入居系事業所ご家族と社長の懇談会」を開催しました。

 昨年は、新型コロナウイルス急襲で太刀打ちできず、やむなく中止しましたが、今年は「オンライン」や「超空気清浄機」という武器を備えましたので、ハイブリッド方式=会場+Web方式で開催できました。

 初めての方式なので参加くださった皆様に不慣れもあってお手間やご不便をおかけしましたが、とても意義ある会になったと自負しています。

 というのも、社長から入居系ご家族へ、経営状況、コロナ対応、IT活用、外国人採用、職員状況などを伝えましたが、ご家族の質問ややりとりがとてもよく噛み合い、ご家族等からコロナ禍で経営の継続性を心配しての「寄付などできることはないか」との提案や、あれもダメ・これもダメの中入居者の健康面を心配して提案をくださるなど、僕らが目指す「家族等と共に」がすっかり定着してきた感をもてたからです。

 あとは、経営側の社長・僕、そして現場の連中が一体となってそれにどう応えていくかです。

 平成のはじめ、デイサービスを任されるようになって最初に取り組んだのが「利用者・家族とともに」でした。
 利用者とは「利用者懇談会」を開催して、「うちの職員はどうですか」「何か必要なことはありますか」「このために、こうしているんです」「ここは我慢が必要です」といった率直な意見交換をしました。

 利用者家族とは「デイサービスは何のためにあるか」をお伝えすることから、毎月家族介護者教室を複数回開催して、「学」より「遊」を大事にして家族同士の関係づくりを進めました。

 グループホームの施設長になってからも三か月に一度「家族懇談会」を開催して「家族も運営の主体者」を説き、家族がものを言いやすいように、僕ら職員は参加しないで第三者に長をお願いして「モノ申す会」を開催してもらい、そこで出た意見等を第三者にまとめていただき、それを僕が受けみんなで検討して家族に文書で還すということもやってきました。

 今の法人に移ってからも同じようなやり方をやってきましたが、制度として第三者評価の仕組みができたのでやり方を変えたのが、今の「社長との懇談会」です。

 始めた当初はどちらかというと家族から「ご批判をいただく場」という感じでしたが、ここ数年はどちらかというと「提案をいただく場」へと変わってきたように思います。

 ある経営者に社長懇談会の話をしたら「自分は怖くてできない」と言っていましたが、ご家族の声は批判であれ提案であれ「宝」であり、そのどちらも「宝」と思えるのは「家族は運営の主体者=身内」と考えているからで、怖がる人は「たから」を「他から」と変換しているからではないかと思います。

 東京は「新型コロナ感染第五波突入」の声が聞こえる状況であり、入居系施設で取り組んできた「入居者同士がかかわりをもって互いに助け合って生きていけるように関係を築く支援の追求」や「たとえ歩けなくなっても地域社会生活を営める支援の追求」への回帰は遠のくばかりですが、知恵と工夫で、せめて体力面や健康面で家族等に心配をかけない運営のあり様を、うちの連中たちと一緒に模索していかねばです。

追伸

 遅まきながらオリンピック・パラリンピックの首都圏会場「無観客」が打ち出されました。
 これにより、チケットをゲット(サッカー男子三位決定戦・女子柔道決勝戦)していた僕にとって残り年数から考えて「日本開催オリ・パラ家族で観戦」は消滅したのではないかと思いますが、戦前「東京市オリンピック開催」を戦争で放棄したのとはわけが違いますからね。僕的にはスッキリです。
 あとは振り込んだチケット代を取り戻すことに全力投球!!ですかね。

写真

 1年前、町中からマスクが消え・価格が超高騰したとき、うちの職員たちがキッチンペーパーを使ってマスクを手づくりしました。
 その後町工場の大将が、工場にある既存の機械を活用して制作した簡易マスクを「社会のために」と友人を介して原価供給してくれ、めちゃめちゃ助かりました。
 今ではマスクは過供給状況になっているようですし、手づくりマスクや簡易マスクの有効性がどうだとか言われるでしょうが、この手づくりマスクや簡易マスクを忘れることなく「人の知恵や工夫・互助の気持ち」を宝にしなければ、新型コロナウイルスの思うつぼです。