メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

迷い

 以前、入居するのにびっくりするような金額を入居一時金として受け取る有料老人ホームから研修依頼を受けたのですが、当然のように「何で僕なんだろう?」という疑問がわき、それをどうしても直接法人のトップにお会いして聞いてみたくなり、その好奇心だけでお受けさせていただきました。

 幸いにもトップの方を含めてご挨拶できる機会を設けてくださっていたので、ぶしつけな僕はストレートにわかりにくく「一流ホテルを目指している皆さんが何で湯治場を目指している僕を研修会講師に招いてくださったんですか」と聞かせていただきました。

 僕の著書(大逆転の痴呆ケア)を皆さんで読んでくださっていて、ホテルと湯治場にピンときたんでしょうね。

 「和田さんのおっしゃる通り。そうなんですが、私たちは、何かを変えたいんです。でも、その何かがつかみきれていないので、著書を読ませていただき私たちがインパクトを受けた和田さんのお話を職員たちに聞かせたくて」と。

 確かに「何でもしてあげることが介護だ」と信じて疑わない有料老人ホームの介護職員たちにとって、「自分でできることは自分でできるように支援する」なんていう僕の話はインパクトあるかもしれないなぁと思い「わかりました。では、ひとつお願いがあります。普段は施設の中を見ようともしない僕なんですが、フロアーを見せていただくことは可能ですか」と見学を希望しました。

 ちょうど夕食の時間だったので遠巻きに様子を見させていただき、研修会の冒頭で見たまんまの話を切りだしました。

 「皆さんは生活を支援する介護職として何がしたいの?」

 「今日夕食のシーンを見させていただきましたが、僕は多額の一時金をふんだくる有料老人ホームなのでてっきり、食事の時には見たこともないような特別なテーブルクロスがかけられ、テーブルの上にはお花が飾られ、風の流れのようにクラッシック音楽がフロアーに響き、介護職員は特別な服装に着替え、服装ばかりか声の掛け方もしぐさも鍛えられていて、まるでどこかのレストランで食事をしているかのような錯覚に陥る光景を描いていたのですが・・・」

 「何ですか、あれは。クロスもなけりゃ花もない。昼間の活動時のまんまでしょ、あのテーブル。職員の服装も普段と同じでしょ。入居者に声掛けもなければ立ち居振る舞いも素人そのもの。まだ食事中の方もいる中でテーブルの傍に配膳車が置かれ、下膳した食器類を片づける音がガチャガチャと雑音と化してフロアーに響き渡っていました。まるで程度の悪い施設と同じゃないですか」

 「ホテルを目指すのなら建物や調度品だけじゃなく接客もホテルマンを目指しましょうよ。僕の知る限りでは入居金の額は超一流。せめて一流ホテルを目指しませんか」

 本当にそう思ったので、そのまんま語らせてもらいました。もちろん湯治場の話もしましたがね。

 あれから十年たって、今なぜこれを思い出したかというと、つい先日そのまんまの言葉を自分から自分に振られたからです。

 「和田、お前は何がしたいんや」

 きっと、僕に迷いがあることを僕自身が気づいたのかもしれません。

写真

 食卓テーブルにアクリル板は常態化した風景になってしまいましたね。写真は、あるグループホームなのですが、認知症の状態にある方が暮らすグループホームではアクリル板の設置だけでは済まないことが起こったりします。
 写真を見てピンと来た人もたくさんいるでしょうが、アクリル板は透明なので入居者に認識できない方もいたりして、つい前方にのめって頭をぶつけたりすることが起こります。
 だから張り紙などで存在感を出して認識しやすいようにすることが必要です。これはガラス戸なんかも同じですね。
 僕は20代の頃に訪れたソビエトで、あるホテルの出入口が全面ガラス張りだったのですが、それにアメリカ人のお客さんが激突して粉々にしてしまった事故がありましたからね。
 透明「恐るべし」です。