メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

恐ろしい酷暑・酷所


 豪雨の後の猛暑。 いやぁ、ここんとこの暑さ・天候は“猛烈”を越えて、日本がもはや温帯性気候域から脱退したことを宣言したかのよう。
そんなおり、僕にとってはとんでもないと思えることが起こった。

 とめさん(仮名)は、認知症があるものの何とか小規模多機能型居宅介護事業を利用して一人暮らしを続けられている。
住居は、高台に位置する好立地の公営集合住宅で、古いためエレベーターのない四階建の四階・最上階。

 とても日当たりが良いのだが、遮るものが何もなく、一日中陽に当たる冬なら暖房の要らない良き部屋なのだが、この酷暑の最中、こともあろうに生存の要のエアコンが故障した。

彼女の暮らしを支えている事業所職員は、当然のように早急に修繕の手配に動き、公営住宅のため工事許可が必要なので所轄に連絡を入れたが、「エアコンの設置はそもそも認めていない。違法に取り付けたものだろう。」とケンモホロロに電話を切られたそうだ。

事態が事態だけに、職員も放置することができず、かといってどうしてよいかわからなくて、「何か良い知恵はないか」と相談の電話をもらったのだが、このことで僕に何か良い知恵があるわけもなく、浮かんだのは公営住宅の所轄である公社への怒りと呆れだけ。

 ここのところ「熱中症」に対する注意喚起が連日報道され、先日は「高温注意情報」が発表されるほどの酷暑の中、気象庁は「水分をこまめに補給し、冷房を適切に利用してほしい」と警戒を訴え、「不要な外出は避けて家の中で過ごすように」とまで声高に叫んでいる超先進国日本にあって、公的な住まいにエアコンをつけるのは認めないなんて「干からびて、死ね!」と告げているのと同じこと。しかも対処力が弱く酷暑の犠牲になっている高齢者の悲劇が報道されている最中にだから、呆れて言葉も出ない。


 調べていなから間違っていたら申し訳ないが、もしもそういう規定になっているのなら、生命に関わることであり、即時に規定を変えてでも対応できるようにするのが公的住宅所轄の仕事のはずだ。

これは憲法に保障された生存権の侵害だとまで思ってしまう僕がおかしいのか、総理大臣に聞いてみたいものだ。

とめさんは要介護状態の認定を受けて、介護保険事業でしかも変幻自在に対応しやすい小規模多機能型居宅介護事業を利用しているから打つ手はまだあるが、要支援の認定にさえ届かないギリギリの方や、認定を受けたくない・知らない方の場合なら、こうして表にも出てこない話で、恐ろしくなる。

この公営住宅を管轄している所、「公の社」とは名ばかりで、酷暑の中、人を人とも思わない「酷い所」だと思うのは僕だけか。

今週は、怒りと呆れをバネにして、いただいた「何か良い知恵」のお題に向かって動いてみたい。

写真

 古本屋が楽しいのは、廃刊になった懐かしい本に出あう可能性があること。
先日、ちびっこの本を見に行った時に再会したのは「走れ!ひまわり号」(ひくまの出版:ひくまの出版創作童話つむじ風シリーズ12岸川悦子/作 1992年12月発刊 2014年倒産)。


 1982年東京北区の病院関係者によって企画・実施された「障害者列車ひまわり号~フレンドシップトレインひまわり号~」を童話化したものです。 奇跡的に出会ったと感じたので買ってきましたが、安価なことも古本の魅力です。
ある作家が「本は本棚に溜めるものではなく人の間を循環させるもの」とすべての本を寄贈された記事を読んだことがありますが、私書棚に並べるかゴミに出されたら廃刊本を目にすることはないでしょうからね。
読まなくなった本を買い取って再び世間に送り出す、ありがたい古本屋さんです。
 でも僕の著書は、マーカーペンで引かれた線だらけの売り物にならない状態で皆さんの手元にあることを望んでいますがね。ハハハ

【前の記事】

めだかは学校

【次の記事】

危験を財産に