メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

事前面接で感じる社会の現況


 特養のように入所・入居希望者を「待機」させる方法ではなく、グループホームで、「空部屋」が出ると、その都度「入居者募集をかける」やり方をとっていると、1名の入居者募集に対して複数の入居申し込みを受けることが多々あるため、リアルタイムで「日本社会の状況」が垣間見える。

 例えばAさん
 火の不始末がある、一人で外に出て行って戻ってこれないことがある状態の人なのだが、「この状態で、自宅で一人暮らしを続けている」ということが見えるし、同時に「この状態で、自宅で一人暮らしを続けさせている」も見え、それでいいのかなと「?」が浮かぶ。

 例えばBさん
 要介護1、介護保険は通所介護週2回利用なのだが、夜間はバケツ内に排せつをし、毎日同じ服を着て過ごしていて、火の始末が心配な状態にある人である。
 要介護認定の結果に対して「?」もあるが、僕が担当ケアマネならば、要介護1でこの状態を居宅の限度額で支援するのは不適応解決の限界点が低すぎると判断し小規模多機能型居宅介護に移すことを考える。
 そこに手を打つこともなくグループホーム入居申し込みでは「?」を浮かべてしまう。

 たかがグループホームの入居事前面接であるが、たった2例だけでも、認知症という状態にある人たちの置かれている社会的状況が見えやしないか。

 入居事前面接を行った職員が、事前面接を「わが施設への入居のための事前情報収集」にとどめていたのでは単なる営業マンでとどまり選考結果を伝えて終わるのだろうが、生活を支える専門職としての視点をもっているならば、不適応状態を改善する機会として捉え、「こうはできないか、ああはできないか」と考え、家族やケアマネに発信するなど行動するはずである。

 また、事前面接で得た情報は「地域社会に何が起こっているか」という貴重な情報でもあり、社会づくりを展望する専門職なら行政施策に反映させる機会として捉え、事業者連絡会など行政マンが出席しているところで発信など、行動するはずである。

 認知症は、時々刻々と「量産」されている。
 いま認知症という状態にある人は「不適応が増え、不適応が変化する」し、いま認知症という状態にない人=適応できている人には「認知症=不適応が起こってくる」が、それに対して社会の在り様=僕ら専門職(医療関係者や行政マン等も含めて)の力量が追い付けていない。

 認知症は、脳が壊れたことによる社会的不適応状態であり、適応できない本人に課題があるわけではなく、受け止めて手を差し伸べきれていない社会の方に課題がある。

 その社会の中に僕ら専門職の力量も含まれており、AさんBさんにとって「より適応できる支援策は何か」を考え、その結果、「グループホームへ転居」もあれば「小規模多機能型居宅介護へ変更」もあれば「現状維持」や「他の方法」もあるだろうが、いずれにしても「その支援策が適切かどうかの検証がない」としたら、それこそ早急に手を打たなければならない社会的課題ということになる。

 僕の所属する法人内でも、「適切かどうか」「提案できることはあるのかないのか」「施策に反映すべきは何か」を、今よりもさらにチームで検討できる仕組みを早急に考えねばである。

写真

 火事でもなければ噴火でもありません。昨夕名古屋で見られた「龍雲?」です。
 このショットはかなり薄まった時間のもので、カメラがなくて一番強烈だった雲の様子を写せていませんが、怖ろしい夕景でした。
 これが地震の前兆と言われている龍雲かどうかはわかりませんが、その雲らしき雲が出現し、地震と何らかの因果関係があると言われているのなら、僕はその情報だけで備える方が良いと思うタイプなので、寝床に懐中電灯をいくつか装備して寝ましたし、頭上に何もない処で赤子は寝かせました。

 僕らは自分の人生の時間、たかが「85年」くらいを物差しにしてものごとを考え、昨日見た龍雲に対して昨日今日何も起こらないと「ガセネタ」のように思いがちですが、地球は「45億年」生き続けているんですから、「昨日今日の時間」なんて「僕らの1秒にも満たない」ですものね。

 2011年東北で起きた未曾有の大地震・大災害、原子力発電所事故・生活破壊から時間の経過とともに薄まる危機意識。
 僕の写真や文章からから少しでも取り戻していただければ幸いです。

【前の記事】

イメージと言動

【次の記事】

バランス